2023-07-02
トウモロコシ(ピーターコーン)の受粉が始まりました。トウモロコシは先端に雄花が咲いて、雄穂の花粉が雌穂のヒゲ(絹糸)について自然に受粉しますが、本数が少ないと完全に受粉できないので人口受粉させました(過去記事はこちら)。

種まきが少し早かったせいか不揃いで、数本は大きくなったが成長が遅く失敗かと思いましたが、気温があがると次々成長。最初の受粉が 6/18 で、ここから20~25日で収穫となるそうで、早いのは解っていましたが13日で1本だけ収穫しました。



成長が早いので観察すると面白いです。
雄花が満開なので、触ると大量の花粉が落ちました。

白い紙で受けると凄い量ですが、数回ゆすると出なくなります。
密集して植えていると、自然に受粉するでしょうけど、生長がバラバラなので人口受粉しました。
雄花を切り取って雌穂のヒゲ(絹糸)にふりかける感じで受粉させるらしいですが、今回は、手で花粉を受けて髭にもみ込みました。
雌花は2、3個付ける場合があり、1本で1個に間引くと大きなトウモロコシになる。早どりするとヤングコーンとして食べられるらしいけど、数が欲しいのでそのまま育てます。

収穫時期は、雌穂のヒゲ(絹糸)が茶色に変色した頃で判断できるが、受粉から20~25日らしい。
成長が早かった最初の1本は、髭の先端が茶色になっているが、6/18受粉させたので、まだ13日しか経過していない。あと1週間待って欲しかったが・・・

孫にトウモロコシを食べさせるために、1本だけ収穫。しかたが無いな・・・
粒は小さ目ですが、詰まってますね。
収穫して直ぐ生で食べると甘いですが、茹でた方が美味しい。

種まきが少し早かったせいか不揃いで、数本は大きくなったが成長が遅く失敗かと思いましたが、気温があがると次々成長。最初の受粉が 6/18 で、ここから20~25日で収穫となるそうで、早いのは解っていましたが13日で1本だけ収穫しました。



成長が早いので観察すると面白いです。
雄花が満開なので、触ると大量の花粉が落ちました。

白い紙で受けると凄い量ですが、数回ゆすると出なくなります。
密集して植えていると、自然に受粉するでしょうけど、生長がバラバラなので人口受粉しました。
雄花を切り取って雌穂のヒゲ(絹糸)にふりかける感じで受粉させるらしいですが、今回は、手で花粉を受けて髭にもみ込みました。
雌花は2、3個付ける場合があり、1本で1個に間引くと大きなトウモロコシになる。早どりするとヤングコーンとして食べられるらしいけど、数が欲しいのでそのまま育てます。

収穫時期は、雌穂のヒゲ(絹糸)が茶色に変色した頃で判断できるが、受粉から20~25日らしい。
成長が早かった最初の1本は、髭の先端が茶色になっているが、6/18受粉させたので、まだ13日しか経過していない。あと1週間待って欲しかったが・・・

孫にトウモロコシを食べさせるために、1本だけ収穫。しかたが無いな・・・
粒は小さ目ですが、詰まってますね。
収穫して直ぐ生で食べると甘いですが、茹でた方が美味しい。