バルコニーに サンシェード と 折り畳みプール

2023-07-25

毎日暑い日が続きます。バルコニーに折り畳み式のビニールプールを設置しましたが、直射日光に耐えられない。そこで、サンシェードを付ける事にしました。

IMG_20230715_133659983s_20230725224449932.jpg
バルコニーサンシェード 300 x 300cm(3,980円)
折り畳み フレームプール Mサイズ 210 x 140 x 55cm (10,990円)

南向きの窓にサンシェードがあれば、窓からの熱をやわらげ、バルコニーも裸足で歩ける。ビニールプールは、空気を入れるタイプではなく、広げるだけてプールが完成するタイプです。これで真夏でも子供とプール遊びができます。

サンシェードは強い風が吹くとパタパタと強い力がかかるので、アンカーを打つ事にした。

IMG_20230711_160253945s_202307252240583b9.jpg

IMG_20230711_160718809s_20230725224101f5a.jpg

引き抜く方向に力がかかるので、少し心配ではあるが M8x70mm のアンカー(@74円) をコーナンPROで買って来ました。 φ8.5mmの穴を開ける事になっているが、φ8.0mm のコンクリートドリルで穴を開けて穴を少し広げるようにした。穴にシリコンシーラントを入れてアンカーのピンを落ち込みました。これで抜けないはずですが、もしもこれで抜けるような事があれば、M10 のアンカーを打ち直します。

IMG_20230711_160752036s_2023072522434648b.jpg

IMG_20230715_133649135s_20230725224349c3f.jpg

紐を固定するために、M8 ユニクロ アイナット(@272円) を使いました。この輪っかが意外に高い。

IMG_20230715_133722714s_20230725224452183.jpg

IMG_20230715_133659983s_20230725224449932.jpg

これにサンシェードを縛り付け、反対側は手すりに縛りました。天気が良いと直射日光が当たる場所は裸足で歩けないが、サンシェードで影になったところは裸足で歩いても心地いい。もっと早く付けるべきでしたね。

IMG20230718140345s_20230725224642fd3.jpg

IMG20230718140346s.jpeg

プールは 210 x 140 x 55cm を選びました。これなら大人も横になる事ができます。
このプールは広げて水を入れるだけでプールが完成します。簡単で良いのですが、畳んだり、広げたりを繰り返すと破れて来るのでしょうね。空気を入れるタイプより長持ちする事を期待しています。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

我が家も、先日サンシェード付けました
軒に引っ掛けて、片方を斜めに引っ張って付けたら

なんと、風にあおられてバタバタと超やかましかったです
ひさしが飛んでっちゃうんじゃないかと心配でした
それ位ボロ屋ですよ・・・恥ずかしい限り

斜めをやめて、垂直にしたらそんなに、バタバタしなくなりました

そんなことが関係するのかな???です

No title

コメントありがとうございます。

そうですか、流行りなんですかね。
サンシェードを水平に張れば風の抵抗が無くなり、パタパタしなくなるんでしょうね。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: