BaoFeng UV-5R UHF/VHF 中華ハンディ無線機

2023-08-08

AliExpress で 中華製の UHF/VHFデュアルバンドハンディ無線機 が安かったので試しに購入しました。

IMG_20230707_142919204s.jpg
BaoFeng UV-5R 5W EU UHF/VHF 中華ハンディ無線機 (1,711円)

この無線機を日本で使用するには、アマチュア無線のバンド 144MHz/.430MHz にソフトウェア設定を変更。そのままでは新しいスプリアス規定をクリアできないらしくて、BPFを追加するなど改造してTSS保証認定を取得した後、アマチュア無線局として開局申請する必要がある(2級無線従事者免許はある)。難易度はかなり高いので、手っ取り早く送信できないように改造して受信機として使うなら簡単だが・・・・。

SC20230701000.png

BaoFeng UV-5R はすでに製造を終了していて、電源は[Euro]しか選べないので、在庫処分の特価だと思います。
あんまり安いので、届くまで信じられませんでした。

IMG20230706205026s.jpg

IMG20230706205202s.jpg

10日ほどで届きました。
箱は少しダメージがあります。

IMG20230706205232s.jpg

IMG20230706205414s.jpg

5W9.jpg

必要なものは一通り入ってます。
マニュアルは英語で、ダウンロード可能です。

IMG_20230808_164225609s.jpg

IMG_20230808_164138890s.jpg

ACアダプタは、100-240V で 10V 0.5A でした。
DC 10V の電源は手持ちが無いので、EU-US 変換プラグでコンセントに刺しました。

IMG_20230808_164431995s.jpg

最初に満充電します。

IMG_20230707_143124082s.jpg

無線機のアンテナ端子は SMAのオスでした。外部アンテナに接続するには変換アダプタを買う必要がありますね。

IMG_20230707_143046639s.jpg

付属のアンテナを接続して、色々操作するとある程度操作できます。A/B の切り替え、メモリーモード/VFOモード切替、周波数を 10 Keyで直接設定する事もできます。

FM放送を受信する機能があるはずですが、手探りでは操作方法が判らないのでマニュアルを確認。

5W2.jpg

5W4.jpg

側面のオレンジボタンを押すと FM放送に切り替わりました。
SCAN を押すと、自動で選局してFM放送を受信できました。FMワイドバンドに対応しています。音は良くないが・・・

無線をデュアルバンドで待ち受け可能で、FM放送を受信中でも無線の電波を受信すると切り替わるようになっていまず。
待ち受けする時に便利ですね。

MENUを押すと、送信パワーを1W/5W 切り替えや周波数ステップ、WFM/NFM、 LCDの色などカスタム設定ができます。

検索すると、色々な情報が上がっています。

BaoFeng UV-5R (メーカの公式ページ)
BaofengUV-5R双方向ラジオデュアルバンドウォーキートーキー-完全な機能/指示ガイド
BAOFENG UV-5R をゲット!
中華ラジオ「UV-5R」の簡単設定表
BAOFENGのUV-5Rシリーズ使い方をマスターする(ラジオライフ.com)
UV-5R という無線機(JH1LHV)
tinySA で UV-5R のスプリアスを測定してみた(JH1LHV)

やっぱり、日本語のマニュアルは助かりますね。

※昔は簡単に申請できたみたいですが、古い情報もあるので見極めが必要です。
※購入した状態で使うのは電波法違反となりますので、ご注意ください。


関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: