QUANSHENG UV-K5 中華ハンディ無線機でAirBAND を受信

2023-08-20

AliExpress で 中華製の UHF/VHFデュアルバンドハンディ無線機 UV-5R を買い広帯域受信機として使用していますが、AirBAND はAM変調であるため受信できません(過去記事はこちら)。AirBAND も受信できる UV-K5 を買いました。

IMG_20230820_140458356s.jpg
QUANSHENG UV-K5 5W EU UHF/VHF 中華ハンディ無線機 (2,210円)

前回購入した UV-5R に似ているが、初期状態で 50~76MHz、136~600MHz までのFM、76~108MHz WFM(FM放送)、108~136MHz AM(AirBAND) を受信できる。画面が大きく、音声もクリアだ。

SC20230710000_20230820212143262.png

UV-K520.jpg

UV-K526.jpg

UV-K533.jpg

UV-K536.jpg

激安ですが UV-5R よりも高いが・・・

IMG_20230717_091126045s.jpg

IMG_20230717_091135997s.jpg

IMG_20230717_091202381s.jpg

10日ほどで届きました。パッケージは UV-5R と全く同じで [USB Plug] を購入したので、クレードルが付属するのか心配でしたが、基本モデル+USB C充電ケーブル付属という意味でした。

IMG_20230717_091233820s.jpg

IMG_20230717_091428040s.jpg

本体は電池を外した状態で梱包されてました。

IMG_20230717_091624893s.jpg

UV-5R はACアダプタをクレードルに接続しましたが、クレードルに AC電源100-220V を内蔵しています。市販の EU-JP プラグアダプタでAC100Vに接続して、最初に満充電します。

IMG_20230820_140756963s.jpg

付属のアンテナはアマチュア無線局が近くに居る場合は受信しますが感度は高く無いので、SMAF-MF変換アダプタを購入しました。これで、屋根に上げたディスコーンアンテナに接続します(過去記事はこちら)。

IMG_20230820_140458356s.jpg

大阪伊丹空港が近いので、伊丹空港のAirBANDの周波数をセットしました。

TWR 118.1/126.2/236.8MHz
GND 121.7/126.2MHz
ATIS 128.6MHz

A/B で2CHを同時に待ち受けできるので意外に便利です。

SC20230820008z.png

大阪伊丹空港は 3000m の32L(14R) と 1828m の32R(14L) 2本の滑走路があります。
着陸要請に対して Ramway 32L というアナウンスが流れますので、こちらをメインに使っているようですね。

SC20230820006z.png

Flightradar24 で空港近を飛ぶ飛行機の位置が確認できます。AirBAND で管制官の指示を聞いていると臨場感がありますね。
大阪伊丹空港に UV-K5 を持って行くと同時に実物も見れるのですが、この無線機は国内認証が無いので持ち歩く事はできません。送信できないように改造するしか無いかな・・・

UV-5R 対応の USB Programing Cable を接続して「CHIRP」で UV-K5 の設定を変更する事ができますが、UV-5R のように送信を禁止する設定が無いのです。

日本語マニュアルはこちら
Quansheng UV-K5 マニュアル: ユーザーガイドとプログラミング ソフトウェア

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

エアーバンドですか

懐かしいですね、良く聞きました
主にはPチャンネルを聞いてました

あ、救急も聞きましたね
でも、メインのPチャンネルがデジタル化されてからは
ほとんど聞かなくなりました

当時の無線機も処分しちゃったのでアウトですね

No title

コメントありがとうございます。
私も同じです。

昔は管制官とパイロットの会話を聞くだけでしたが、今は Flightradar24 で飛行機の軌道が見えるのが新しい。

離陸と同時に着させたりして、混雑時の管制は大変なんでしょうね。

大阪伊丹空港は市街地にあるため21時の門限があります。
先日も、門限に遅れて行き先を関空に変更したり、出発空港まで戻った便もあったとか。

No title

こんにちは。UV-5RとUV-K5の違いがAliExpressではよく分からなかったので、こちらのサイトで解明しました。AMはUV-K5でないと受信出来ないのですね。参考になりました。

Re: No title

コメントありがとうございます。
製造元は同じみたいでスペックは似ていますが
Chip Setが違うので差があります。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: