2023-09-02
2020年9月登録の トヨタ ハリアー MXUA80 を車検の早太郎に出しました(過去記事はこちら)。新しい車検証にはICタグが埋め込まれていて、有効期間の満了する日や所有者の住所表記が無くなった。

何がメリットなのか調べてみると、車検情報が電子化されたおかげで陸運支局に出向かなくても車検証情報を更新する事ができます。次回の車検では車検業者の手間を大きく削減できるらしい。また、車検シール(検査標章)を貼る位置も変更になりました。右ハンドル車なら運転手席から見てフロントガラスの右上に貼る事になりました。

検査から10日で届きました。
(表)
(裏)
2023年1月4日より、車検証がICタグを貼付した電子車検証に変更となりました。軽自動車は2024年1月からの発行予定なんだそうです。A4サイズからA6サイズに小さくなり、所有者の情報は名称のみで住所が記載されなくなりました。
オンラインで車検証情報や車両のリコール情報、二次元コードの情報などを確認できるようになり、車検証のコピーを取らなくても、車検証の印刷が可能になるらしい。
便利とは思わないけど・・・・
メリットが出るのは次回の車検時で、運輸支局長等から委託を受けていれば、陸運支局に出頭せずに代理で車検証情報の書き換えが可能となるそうだ。という事は、紙の車検証はこのままで情報のみ更新するだけになるのかな。
車検が簡略されて早く・安くなるなら歓迎ですが。

スマホアプリを入れてみました。

ICタグを読み取るには車検証の表面右下(赤でマスクしてある)の4桁を入れる必要があります。
アプリはLTE 又は Wi-Fi でネットに接続できる状態で使用する必要がありますが、設定でオフラインモードをONにすると、ICタグを読み込んで、後ほど情報を確認する事も可能。ダウンロードしてPDFとして保存する事もできる。

スマホの中に保存されるので便利ですが、車検証の情報を見る事がそんなにありますか・・・

車検証と一緒にA4に印刷した「自動車検査証記録事項」が付いてました(アプリでダウンロードしたPDFと同じ)。
これって旧車検証に記載の内容と同じですよね。登録内容に間違い無いか確認してくださいという事か・・・

2023年7月3日から車検シール(検査標章)を貼る位置が変更になりました。この改正により「前方かつ、“運転者席から見やすい位置”とされていて、右ハンドル車なら運転手席から見てフロントガラスの右上に貼る事になりました。
シールを運転者から見える位置にする事で、車検期限切れ(忘れ)を防げるでしょうかね・・・


運転席から見やすい位置では無いかも知れないが、見えるのでこれで許して・・・

何がメリットなのか調べてみると、車検情報が電子化されたおかげで陸運支局に出向かなくても車検証情報を更新する事ができます。次回の車検では車検業者の手間を大きく削減できるらしい。また、車検シール(検査標章)を貼る位置も変更になりました。右ハンドル車なら運転手席から見てフロントガラスの右上に貼る事になりました。

検査から10日で届きました。


2023年1月4日より、車検証がICタグを貼付した電子車検証に変更となりました。軽自動車は2024年1月からの発行予定なんだそうです。A4サイズからA6サイズに小さくなり、所有者の情報は名称のみで住所が記載されなくなりました。
オンラインで車検証情報や車両のリコール情報、二次元コードの情報などを確認できるようになり、車検証のコピーを取らなくても、車検証の印刷が可能になるらしい。
便利とは思わないけど・・・・
メリットが出るのは次回の車検時で、運輸支局長等から委託を受けていれば、陸運支局に出頭せずに代理で車検証情報の書き換えが可能となるそうだ。という事は、紙の車検証はこのままで情報のみ更新するだけになるのかな。
車検が簡略されて早く・安くなるなら歓迎ですが。

スマホアプリを入れてみました。



ICタグを読み取るには車検証の表面右下(赤でマスクしてある)の4桁を入れる必要があります。
アプリはLTE 又は Wi-Fi でネットに接続できる状態で使用する必要がありますが、設定でオフラインモードをONにすると、ICタグを読み込んで、後ほど情報を確認する事も可能。ダウンロードしてPDFとして保存する事もできる。



スマホの中に保存されるので便利ですが、車検証の情報を見る事がそんなにありますか・・・

車検証と一緒にA4に印刷した「自動車検査証記録事項」が付いてました(アプリでダウンロードしたPDFと同じ)。
これって旧車検証に記載の内容と同じですよね。登録内容に間違い無いか確認してくださいという事か・・・

2023年7月3日から車検シール(検査標章)を貼る位置が変更になりました。この改正により「前方かつ、“運転者席から見やすい位置”とされていて、右ハンドル車なら運転手席から見てフロントガラスの右上に貼る事になりました。
シールを運転者から見える位置にする事で、車検期限切れ(忘れ)を防げるでしょうかね・・・


運転席から見やすい位置では無いかも知れないが、見えるのでこれで許して・・・
- 関連記事
-
- QUCKLYNKS ワイヤレス Battry Monitor の性能に驚いた (2023/09/28)
- ハリアー、車検証が電子化された (2023/09/02)
- トヨタ 80ハリアー を民間車検(速太郎)に出しました (2023/08/23)
- ELM327 OBD2 故障診断機 (2023/06/20)
- ハリアー、プロケア10 (30ヶ月点検) (2023/03/29)
- ハリアー純正デジタルインナーミラーのmicroSDを128GBに (2023/03/12)
- アルカリ電解水でフロントガラスの油膜落とし (2022/11/08)
- タイヤ溝ゲージ(デプスゲージ) (2022/10/28)
- タイヤの硬度計(ゴム硬度テスター) (2022/10/24)