AirStation WSR-6000AX8 でメッシュネットワーク構築

2023-09-10

我家は鉄筋コンクリートの2階建で TP-Link Archer A10 (AC2600) を1階と2階に設置して5GHzのWDSで中継しています(過去記事はこちら)。ところが、2階の A10が 1階にWDS 接続できなくなる問題が1ヵ月くらいの間隔で発生、再起動すると復帰する。故障なのか不具合なのか不明であるが、設置から4年経過したので買い替えを検討していました。

IMG_20230909_175229186s.jpg
AirStation WSR-6000AX8-MB (13,480円) + AirStation WSR-5400AX6B/DMB (10,480円)
15,000円以上で3,000円OFF で 合計20,960円

後継のWi-Fiルータは TP-Link, ASUS, バッファロー, NEC で検討しました。次は、Wi-Fi 6E(6GHz) をバックホールにメッシュネットワーク(Mesh Network)を構築したいと思っていましたが・・・

我家は鉄筋コンクリート2階建てで、1階に設置した Wi-Fi ルーター 1台では 2階全体をカバーできない。2階まで有線LANを通せないので、2階から1階のルーターに 5GHz WDSで接続しています。この場合、5GHz は1階と2階で同じCHになるので、電波が干渉してしまうので効率が悪い。最近は、各社が メッシュネットワーク対応のルーターを出しているが、同じCHを使用するのは同じ。

SC20230910006.png
※Aterm WX7800T8 のWebより引用

802.11ax で4ストリームあれば、1階と2階のバックホールと子機の通信を同時に通信しても、パフォーマンスはそれほど影響しないかも知れないが、少し前に日本でも許可された 6GHz帯 Wi-Fi 6E でバックホールを接続すれば効率が良い。

1.NEC Aterm WX7800T8

SC20230908000.png

NEC Aterm WX7800T818,279円~

SC20230908001.png

Aterm WX7800T8 は、Wi-Fi 6E 対応のトライバンドルーターで 9台までのメッシュ中継機能に対応、バックホールに Wi-Fi 6E を使える。Wi-Fi 6E(6GHz) で メッシュネットワーク間の通信を行うので、5GHz のチャンネルを別にする事が出来る。1階と2階の干渉が無く、安定しているに違いない。説明を読むと3台以上のメッシュネットワークも使えそうだ。

デメリットは、1年前の設計で価格が高い。しかも、バックホールに Wi-Fi 6E を使うには、同じモデルを2台買う必要がある。現在、eo光1Gbpsの契約であるが、有線LAN (WAN)が1Gbpsなので将来性に不安がある。上位の Aterm WX11000T1237,796円~)なら 有線LAN(WAN)が 10Gbps 対応であるが、価格が高すぎる。

それから、気になるのはLenovo の古いNote PC が NEC のルーターに全く接続できない。別のLenovoは、1~2時間で切断される問題で悩んだ経験がある。どちらも、他社のルータでは問題無いので、NECとは相性問題があるようだ。
NEC は怪しい相手は接続しないポリシーなのかもね。
接続台数 36台/12人 というのも控えめで足りなくなるかも。

2.バッファロー AirStation WSR-5400XE6

SC20230910002.png

バッファロー AirStation WSR-5400XE615,448円~

バッファローから Wi-Fi 6E に対応した新機種が7/E より販売開始。NEC WX7800T8 と比較すると 5GHz が 2x2 となりスペックダウンしているが、有線LAN(WAN) が 2.5Gbps になった。バランスは良いような気もする。

SC20230901003x.png

後発なので価格はNECより安いが、コントローラ・エージェント間のバックホール通信に Wi-Fi 6E が対応できていないようだ。バージョンアップで対応と書いてあるが、技術的に難しいのだろう。安定するまで時間がかかるかもな。
接続台数は30台/10人 となっている。バッファローのEasyMesh は、コントローラー(マスター)1台 とエージェント(ノード) Max4台の対応となっている。
もう少し安くなるのを待って2台買う事も検討したい。

ここから下は、Wi-Fi 6E に対応していないモデルになります。

Wi-Fi 6E 対応が無くても、 IEEE802.11ax 4x4 MU-MIMO対応なら 同じ無線フレームで複数の端末と同時に通信できるので、パフォーマンスが向上するはずだ。

3.TP-Link Archer AX73V (AX5400)

SC20230910003.png

TP-Link Archer AX73V10,597円~

TP-Link は親機と中継器の組み合わせで OneMesh という独自メッシュネットワークに対応していたが、親機どうしでメッシュネットワークを構成する事ができなかった(過去記事はこちら)。Archer AX20 は WDS も対応していないので1台処分しました。
そんな苦い経験をした TP-Link ですが、EasyMesh に対応したモデルが出て来ました。EasyMesh 対応モデルは互換性があり、バッファローの EasyMesh 対応モデルとメッシュネットワークを構成できるはず。しかし、実際には EasyMesh と言っても独自にカスタムしている部分があるため、他メーカの組み合わせはサポートしていないようだ。

上位モデルの Archer AX80 (13,700円~) は、EasyMesh 対応予定になっていたので対応を確認してから購入するつもりであったが、いつの間にか対応予定から削除された。また裏切られたような・・・
TP-Link のルーターは OpenVPN など新しい機能を搭載していて安価でそこそこ安定している。
しかし、EasyMesh に対応してから日が浅いので不安がある。それでも、同じ機種2台のメッシュネットワークなら大丈夫だろうと・・・
Archer AX3000 (7,810円~) は、最初から EasyMesh対応であるが 5GHz が 2x2 なのでもう少し速度が欲しい。8月にEasyMesh対応の Archer AX73V がリリースされた。5GHz が 4x4 でAX80よりも安価なのがいい。接続台数は 80台 なので余裕。EasyMesh がどこまで使えるかだけが心配。

4.ASUS RT-AX59U

SC20230910005.png

ASUS RT-AX59U (13,428円~)
ASUS は、かなり前から独自のAiMeshを ほとんどのルータに搭載している。独自であるが実績は十分ある。
レイテンシーを抑えたポートを用意したゲーミングルータなど種類も豊富で価格もピンキリ。
これまでのルータは、筐体が大きかったが、この機種は初の内蔵アンテナで縦置きに対応。壁掛けにも対応している。
5GHz は3x3 とスペックは押さえめであるが、USB 3.1 でNASなど応用もできる。接続台数は 80台なので十分。
出たばかりなので、価格は下がっていない。もう少し安くなれば・・・


5.バッファロー AirStation WSR-6000AX8

SC20230907003.png

バッファロー AirStation WSR-6000AX8 (13,897円~)
5GHz 4x4、2.4GHz 4x4 で 有線LAN(WAN) は2.5Gbps で EasyMesh対応となる。セキュリティ機能が追加された WSR-6000AX8P にモデルチェンジしたので、旧モデルがお買い得になっている。
接続台数は36台/12人 と控えめ。
バッファローの EasyMesh は、インターネットに接続された「コントローラ(マスタ)」1台と「エージェント(ノード)」4台までの対応となるようです。

SC20230907006.png

バッファロー AirStation WSR-5400AX6B (10,800円~)
5GHz 4x4、2.4GHz 2x2 で 有線LAN(WAN) は1Gbps で EasyMesh対応となる。セキュリティ機能が追加された WSR-5400AX6S にモデルチェンジしたので、旧モデルがお買い得になっている。
接続台数は 30台/10人 と少ない。

SC20230907004.png

後継モデルがリリースされているが、新機種で追加された「ネット脅威ブロッカー2 BASIC」は1年のライセンス付き。1年後に更新するには費用がかかるので、あまりメリットがあるように思えない。ハードウェアは変更無いらしいので、安い方が良い。
Wi-Fi 6E 対応の AirStation WSR-5400XE6 が出るまで、この2機種の組み合わせを候補に考えていました。

SC20230907005.png

OCNモバイルONEオンラインショップ (旧NTT-X ストア) に会員登録してあるので、15,000円以上購入で使える 3,000円OFF になるコードが72時間限定と案内があった。

SC20230907000.png

1,000円の会員割引クーポンとあわせて購入すると、20,960円で買える。これは、TP-Link Archer AX73V (AX5400) x2台 と同等の価格だから、かなりお買い得だ。

という事で、この2モデルを購入しました。
続きで、Wi-Fi ルータを置き換える設定手順 と EasyMesh接続の WSR-6000AX8(コントローラ) +WSR-5400AX6B(エージェント)のパフォーマンスを確認してゆきたいと思います。


関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: