AirStation WSR-6000AX8 でメッシュネットワーク構築 (微調整編)

2023-09-14

バッファローのAirStation WSR-6000AX8(コントローラ) と WSR-5400AX6B(エージェント) でメッシュネットワーク(EasyMesh)を構築しました。802.11ax 4x4 HT160 で構築するため W56 に設定しましたが、どうも安定しません。W56 で HT80 も試しましたが不安定です(過去記事はこちら)。

IMG20230914094555xs.jpg

WSR-6000AX8(コントローラ)の WIRELESS LED が 橙で高速点滅しているのを見つけました。WSR-5400AX6B(エージェント)の EasyMesh 設定で「5GHz優先」とすると 2.4GHzで接続されまが、「5GHzのみ」に設定すると 5GHzで接続されます。それでも何か異常を検出しているみたいです。ネットワークアナライザで電界強度を確認すると、2階は1階の電波が -60dBm 来ているが、1階には2階の電波が -70dBm と弱い。どちらも天井付近に設置したので、下方向への電界強度が弱いようだ。
そこで、2階冷蔵庫の上に設置していた WSR-5400AX6B(エージェント) を2階足元に移動してみました。床は鉄筋コンクリートであるが、直線距離は5mくらいになる。それでも 5GHz で接続できなかった。なんでだ・・・

近くても デッドスポット なのかも知れない。デッドスポットは、近距離でも特定の方向で電波が弱め合うので電波が届かない場所のこと。
それ以外の原因は、W56 だとDFSのため起動後1分間通信できないので EasyMesh の接続に悪さをしているかも知れないと考えた。まずは、無難な W52(36ch) で HT80 に設定。冷蔵庫の上に戻すと「5GHz優先」でも5GHzでEasyMeshが接続できるようになった。

Screenshot_2023-09-14-13-11-27-92_45fc3c5bc27616318c91498dc0f3f6f7.jpg

W52 を空けるため、サブで設置している TP-Linik AX20 (802.11ax 2x2 HT80) をW53(52ch)に移動しました。

Screenshot_2023-09-14-13-10-54-10_45fc3c5bc27616318c91498dc0f3f6f7.jpg

2.4GHz は ch1 に設定していたが、-75dBm の電波があるので、ch11 に移動しました。TP-Linik AX20 は自動chになっていると勝手に移動して邪魔になるので、ch6 に固定すると 2.4GHz は ch1, ch6, ch11 に綺麗に整理出来ました。
2.4GHz で HT40 で使っている人も居ますね・・・。

なお、 WSR-6000AX8 の WIRELESS LEDが橙で高速点滅する状態を調べると

WSR-6000AX8 LED2

有線接続でメッシュネットワークの接続設定に失敗した時と説明されているのみで該当しない。
ちょっと謎なんだけど・・・

アンテナ内蔵タイプなので電波の指向性を調整できないのは困ったな。どちらも縦置きタイプなので、机の高さに設置する前提で電波は斜め上方向に放射する指向性があるのかもしれないな。

安定して動作しているみたいなので、各部屋で 2.4GHz/5GHz で通信速度を測定したいと思います。
その上で、W56 HT160 に再挑戦したいと思います。
関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: