無線LAN子機 AX1800 デュアルバンド USB3.0 ドングル

2023-09-19

Wi-Fiルータ が バッファロー WSR-6000AX8 になりましたが、802.11ax (Wi-Fi 6) 対応の子機を持っていなかった(過去記事はこちら)。AliExpress で安価な 無線LAN子機を見つけたので試しに購入してみました。

IMG20230826121857s.jpg
FENVI wifi 6 usbアダプタデュアルバンドAX1800 (1,478円)

AX1800 は 802.11ax 5GHz 1x1 1200Mbps/2.4GHz 1x1 574Mbps で USB3.0 対応。写真を見るとアンテナが2本あるので 2x2 だと思っていが・・・。これが安くなったのは、後継モデルWi-Fi 6E 対応の AX3000 (2,516円) がリリースされたため。6G/5GHz が 2x2 2400Mbps と倍速になるが 2.4GHz 1x1 574Mbps と変更なし。安い方を買いました。

WIFI6-4x.jpg

スペックはこちら。

WIFI6-1.jpg

FENVI ブランドはあまり知られていないが、豊富なモデルを用意していてOEM もやっている。
このデザインは見た事がある。

WiFi6E-1.png

Wi-Fi 6E 対応のモデルはこちら、筐体はほぼ同じ。
通信速度は早い方が良いが、このようにアンテナを開いてPCのUSBに刺すのは使いにくいと思うが・・・。

IMG20230826121908s.jpg

IMG20230826121936s.jpg

IMG20230826121951s.jpg

IMG20230826122002s.jpg

AX1800 はアンテナを広げると使いにくいかも。

WiFi5.png
FENVI wifi 5 usbアダプタデュアルバンドAC1300 (799円)

以前購入した AC600(802.11ac 433Mbps + 150Mbps USB2.0) を NotePCに刺して使っていたが、壊れてしまったので安価な AC1300 (802.11ac 867Mbps + 400Mbps USB3.0)を追加で購入しました(過去記事はこちら)。

IMG_20230827_123732379s.jpg

IMG_20230827_123826751s.jpg

IMG_20230918_201625427s.jpg

AX1800はやっぱりデカいな。
AX1800 と AC1300 で速度差が出るでしょうか・・・

1.AX1800 ベンチマーク
Screenshot_2023-08-21-07-10-41-00_57e717c094f371a1dada6567a1123b99x.jpg

SC20230918000.png

Wi-Fi Chip は Realtec 8832AU です。ドライバは自動認識したのでCDは使っていません。

SC20230918001.png

ルータと同じ部屋のPCでルータとの距離は4mくらい。
5GHz は、最高速の 1200Mbps でLinkしています。

SC20230918003.png

FAST インターネット回線の速度テスト(Fast.com) はインターネット回線を含めた速度計測ですがお手軽で便利。インターネットは、eo光の1GB契約で 有線LANの場合 860~900Mbpsくらいの速度が出ています。
2回測定して 450~520Mbps の速度が確認できました。以前の TP-Link Acher A10 (802.11ac 4x4) の時は 230Mbps くらいで頭打ちしていたので驚きました。

SC20230918004.png

2.4GHz は286MbpsでLinkしています。最高速は574Mbpsなので、混み合っているのが影響しているのか。

SC20230918006.png

160~170Mbps の速度が確認できました。
2.4GHz はバラツキが多くて悪い時は54Mbpsくらいまで速度が低下します。

2.AC1300 ベンチマーク
Screenshot_2023-08-22-06-59-38-85_57e717c094f371a1dada6567a1123b99x.jpg

SC20230918007.png

Wi-Fi Chip はRealtek 8812BU です。
実は、他ブランドの AC1300 は以前購入していて、デスクトップPCで使っています(過去記事はこちら)。以前購入したものと同じでした。

SC20230918008.png

5GHz は 520MbpsでLinkしています。最高速は867Mbpsなんですがね。

SC20230918010.png

260~320Mbps の速度が確認できました。

SC20230918011.png

2.4GHz は173MbpsでLinkしています。

SC20230918014.png

91~100Mbps の速度でした。

IEEE802.11ax (Wi-Fi 6)対応の無線LAN子機を試してみました。無線で 500Mbps を超えたのは驚きましたが、普段使いでは200Mbpsも出れば速度差はあまり感じないと思いますので、安価なAC1300で十分です。まあ予想通りというか・・・
最近のPCは標準でWi-Fi を搭載しているので、あまり出番の無くなった USB 無線LAN子機ですが、古いPCの無線LANを高速化できるので無いと困る。



関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: