2023-10-01
9/30(土) GORILLA HALL OSAKAで開催された 「スタプラローカリズム Vol3 ~姉妹都市にするで!くいだおれ大阪たこやきシティ編~」に参加しました。スターダストプラネットの“地方組”として活躍する TEAM SHACHI、ばってん少女隊、いぎなり東北産が集結するイベント。今年で3回目となる。1部(14:35~)、2部(18:50~) と2部構成で、2部はニコ⽣で独占⽣中継された(後半は有料会員のみ試聴可能)。

地元大阪での開催という事と、いきなり東北産のライブは見た事が無かったので FC1次先行チケットを最速で予約。チケットは1階と2階を選んで購入するので、ホールのキャパとレイアウトを確認。2階はコの字になっていて全体が見渡せるという評判で2階を購入。これが大正解でした。1階はフラットなので、中央より後方からは余程背が高い人でない限り全く見えなかったと思う。スタンディングのキャパは1,130人で1階と2階の内訳は公表されていない。2階は全然余裕でしたが、1階後方の人は本当にかわいそう・・・。

GORILLA HALL OSAKAの最寄り駅は、住之江公園駅 となる。
住之江競艇場が駅前にあり、ここは30年くらい前にマイコンシステム開発の仕事で通った事があります。レース開催中は入場料100円(昔は50円でした)、食堂も充実しているし、池の横でレースを見るとエンジン音がすごい。競艇は配当還元率が70%あるので、宝くじを買うより断然お得で、レース展開で着順が大きく変化するので穴も出やすいと、教えていただいたな。
駅からは徒歩10分くらいで、ゴルフ練習場、ドン・キホーテ、日帰り温泉、レストランなどの施設も充実していて便利な場所でした。

2部は 18:00 会場なので、17:00 に到着。自宅からは徒歩+地下鉄で1時間ほど。
ちょうど、1部に参加した人が大量に出て来ました。



アメリカのライブハウスがモデルになっているらしい。電球が並ぶ入り口は確かに。
スタンディングB と書いてあるが、2部はBなのかな。

ホールのレイアウトは、2階をコの字に囲むホールが特徴的。

2階Bの20番以下でしたので、ホールに近いコの字奥を目指す事にした。
開場まで時間があるので、夜飯を食べようと思ったら大混雑でしたので、コンビニで買ったドーナツ1個で我慢。

1階の最後尾のブロックは、600~となっていて、750番まで呼び出しが聞こえました。
2階は1~ の1ブロックのみ。200人くらいでは無いかな。
電子チケットを見せて入場、600円のドリンク券を購入して2階席へ、ほとんどの人はドリンクを交換しないで場所取りへ直行してました。ライブの帰りに交換するつもりでしたが、バーはCLOSE でした。

左奥には、ファミリー席(着席)がありましたが、奥から3人目の最前列を確保。
コロナ対策でしょうか、天井に換気のダクトと送風扇が大量にあり、扇風機の強で風を浴びている感じで半そでだと寒いくらいでしたが・・・。

広角で撮るとこんな感じ。
ステージは120cmの高さがあるが1階フロアはフラットなので、大型ディスプレイも無いので、中央より後は厳しい。
前方はかなり詰まっているが、後方は諦めなのかパーソナルスペースを確保している人が多い。

最後尾は、2階フロアの床の下にまで人を入れるのはどうかと思うけど、少々詰めても同じか・・・

2階は後方にひな壇があり、まだかなりのスペースが空いてます。
なんとか、1階後方の人を2階に誘導できなかったものかなと思いました。

セトリは、X(Twitter)で TEAM SHACHI 公式 からツィートされていた画像を引用しています。
1部、2部で曲目を大きく変更して、両方参加しても楽しめるようになっていました。
ばってん少女隊は推しの「瀬田さくら」さんが欠席。ソロパートが多いので誰が歌うのか注目していましたが、瀬田さんパートは録音でした。5人のキレキレダンスが良かった。おっしょい、虹ノ湊、さがしもの は特に盛り上がる。
いきなり東北産のカバー曲 BUBBLE POPPIN は聴いたことがあるかな程度。
お隣の女性が、いきなり東北産 のペンライトを持って、フリコピをされてました。
いきなり東北産は、2018年の「夏S」で見て以来かな(過去記事はこちら)。最新のEPは予習して来たが・・・
わざとあざとエキスパート、うぢらとおめだづ!は知ってるが、勉強不足でした。
お隣の女性のフリコピは、さすがだ・・・
黄色いペンライトの推しは誰なのと声をかけると「安杜 羽加さん」ですと。あの、大人っぽい子かなと思ったが自信が無かったので会話はすすまず。
TEAM SHACHI のカバー曲、ULTRA 超 MIRACLE SUPER VERY POWER BALL が始まると、大人数のヘドバンでようやく盛り上がれました。逆に、お隣さんはこの曲は知らないみたい。
TEAM SHACHI は、上ゲ曲STARTで盛り上がります。ばってん少女隊のカバー曲、御祭sawagi は高速ステップに注目。ダンスは4人でもそろってましたね。今回は、定番曲が無いと思ったら1部でやっていたのね。久しぶりのWe are...、AWAKE、舞頂破、ラストは 勲章 と締めくくった。
最後に、元たこやきレインボーの清井咲さんが登場、1部で堀くるみさんと2人で登場したが、堀さんはスポーツ観戦のチケットを買ってしまったとかで、そちらに行ったとか。元たこやきレインボーの曲をやって欲しかったな。
音響も良くて、あっという間の2時間ちょいでした。
今回は、観客と全員の写真撮影が無かった。
10/1(日) は、大阪・HEP HALL で スタプラローカリズム合同特典会 が開催されたようです。
生写真セットを買うと、個別お話し会 、2ショット撮影会 の他、シャチばっしょーコラボショット撮影会などもできる企画。これはやめときました。

地元大阪での開催という事と、いきなり東北産のライブは見た事が無かったので FC1次先行チケットを最速で予約。チケットは1階と2階を選んで購入するので、ホールのキャパとレイアウトを確認。2階はコの字になっていて全体が見渡せるという評判で2階を購入。これが大正解でした。1階はフラットなので、中央より後方からは余程背が高い人でない限り全く見えなかったと思う。スタンディングのキャパは1,130人で1階と2階の内訳は公表されていない。2階は全然余裕でしたが、1階後方の人は本当にかわいそう・・・。

GORILLA HALL OSAKAの最寄り駅は、住之江公園駅 となる。
住之江競艇場が駅前にあり、ここは30年くらい前にマイコンシステム開発の仕事で通った事があります。レース開催中は入場料100円(昔は50円でした)、食堂も充実しているし、池の横でレースを見るとエンジン音がすごい。競艇は配当還元率が70%あるので、宝くじを買うより断然お得で、レース展開で着順が大きく変化するので穴も出やすいと、教えていただいたな。
駅からは徒歩10分くらいで、ゴルフ練習場、ドン・キホーテ、日帰り温泉、レストランなどの施設も充実していて便利な場所でした。

2部は 18:00 会場なので、17:00 に到着。自宅からは徒歩+地下鉄で1時間ほど。
ちょうど、1部に参加した人が大量に出て来ました。



アメリカのライブハウスがモデルになっているらしい。電球が並ぶ入り口は確かに。
スタンディングB と書いてあるが、2部はBなのかな。

ホールのレイアウトは、2階をコの字に囲むホールが特徴的。

2階Bの20番以下でしたので、ホールに近いコの字奥を目指す事にした。
開場まで時間があるので、夜飯を食べようと思ったら大混雑でしたので、コンビニで買ったドーナツ1個で我慢。

1階の最後尾のブロックは、600~となっていて、750番まで呼び出しが聞こえました。
2階は1~ の1ブロックのみ。200人くらいでは無いかな。
電子チケットを見せて入場、600円のドリンク券を購入して2階席へ、ほとんどの人はドリンクを交換しないで場所取りへ直行してました。ライブの帰りに交換するつもりでしたが、バーはCLOSE でした。

左奥には、ファミリー席(着席)がありましたが、奥から3人目の最前列を確保。
コロナ対策でしょうか、天井に換気のダクトと送風扇が大量にあり、扇風機の強で風を浴びている感じで半そでだと寒いくらいでしたが・・・。

広角で撮るとこんな感じ。
ステージは120cmの高さがあるが1階フロアはフラットなので、大型ディスプレイも無いので、中央より後は厳しい。
前方はかなり詰まっているが、後方は諦めなのかパーソナルスペースを確保している人が多い。

最後尾は、2階フロアの床の下にまで人を入れるのはどうかと思うけど、少々詰めても同じか・・・

2階は後方にひな壇があり、まだかなりのスペースが空いてます。
なんとか、1階後方の人を2階に誘導できなかったものかなと思いました。

セトリは、X(Twitter)で TEAM SHACHI 公式 からツィートされていた画像を引用しています。
1部、2部で曲目を大きく変更して、両方参加しても楽しめるようになっていました。
ばってん少女隊は推しの「瀬田さくら」さんが欠席。ソロパートが多いので誰が歌うのか注目していましたが、瀬田さんパートは録音でした。5人のキレキレダンスが良かった。おっしょい、虹ノ湊、さがしもの は特に盛り上がる。
いきなり東北産のカバー曲 BUBBLE POPPIN は聴いたことがあるかな程度。
お隣の女性が、いきなり東北産 のペンライトを持って、フリコピをされてました。
いきなり東北産は、2018年の「夏S」で見て以来かな(過去記事はこちら)。最新のEPは予習して来たが・・・
わざとあざとエキスパート、うぢらとおめだづ!は知ってるが、勉強不足でした。
お隣の女性のフリコピは、さすがだ・・・
黄色いペンライトの推しは誰なのと声をかけると「安杜 羽加さん」ですと。あの、大人っぽい子かなと思ったが自信が無かったので会話はすすまず。
TEAM SHACHI のカバー曲、ULTRA 超 MIRACLE SUPER VERY POWER BALL が始まると、大人数のヘドバンでようやく盛り上がれました。逆に、お隣さんはこの曲は知らないみたい。
TEAM SHACHI は、上ゲ曲STARTで盛り上がります。ばってん少女隊のカバー曲、御祭sawagi は高速ステップに注目。ダンスは4人でもそろってましたね。今回は、定番曲が無いと思ったら1部でやっていたのね。久しぶりのWe are...、AWAKE、舞頂破、ラストは 勲章 と締めくくった。
最後に、元たこやきレインボーの清井咲さんが登場、1部で堀くるみさんと2人で登場したが、堀さんはスポーツ観戦のチケットを買ってしまったとかで、そちらに行ったとか。元たこやきレインボーの曲をやって欲しかったな。
音響も良くて、あっという間の2時間ちょいでした。
今回は、観客と全員の写真撮影が無かった。
10/1(日) は、大阪・HEP HALL で スタプラローカリズム合同特典会 が開催されたようです。
生写真セットを買うと、個別お話し会 、2ショット撮影会 の他、シャチばっしょーコラボショット撮影会などもできる企画。これはやめときました。
- 関連記事
-
- スターダストプラネットの「スタプラローカリズム Vol3」 (2023/10/01)
- シャチサマ2023 名古屋城 〜叫べ!夢と希望の銃弾を放つ夜〜 (2023/07/24)
- TEAM SHACHI フリーライブツアー2023 春夏(シャチとクマワクワクツアー) (2023/05/29)
- ばってん少女隊 2023 SPRING ~想定の遥かナナメ上(大阪)~ (2023/05/01)
- TEAM SHACHI 2023 年賀状が届く (2023/01/01)
- 高嶋ちさ子 with Super Cellists (2022/12/18)
- 上原ひろみ JAPAN TOUR 2022 "SAVE LIVE MUSIC FINAL" (2022/12/15)
- TEAM SHACHI フリーライブツアー2022(アリオ八尾) (2022/10/15)
- SHACHI SUMMER 〜破茶滅茶!夏のサバイバル!〜 (2022/10/11)