2023-10-04
夏は気温が上昇して空気は膨張するのでタイヤの空気圧が高まる傾向になる。冬は逆に寒いので、空気が収縮して、タイヤの空気圧が下がる傾向になる。季節の変わり目となるこの時期はタイヤの空気圧をチェックする事をおすすめする。

こんな時は充電式エアコンプレッサーが便利(過去記事はこちら)。適正空気圧 250kPa のところ 185kPa まで減少していた。空気圧が低いと転がり抵抗が増えて過熱、最悪バーストしたり、釘など異物がタイヤに刺さりやすくなる。
1.スズキ ハスラー MR41S

空気圧は、運転席のドアを開けた位置にシールが貼ってあります。適正空気圧は前後共 250kPa です。

[M]で 250kPa 設定を呼び出して空気を補充すると自動的に停止。かなりうるさいので、早朝、深夜は避けるべきですね。
4輪に補充すると、本体は暖かくなり、バルブは触れないほど高温になりました。
久しぶりに使うので壊れてなくて良かった。


タイヤの状態をチェック。前輪はゴムの表面がかなり荒れてます。
ハスラー 2017年の登録なので、長く乗るならタイヤ交換しても良い時期であるが・・・


ヘッドライトの表面が少し曇っていたので、ピカールをウエスに付けて磨きました。
コーティングなどしてないけど、新車の輝きに戻りました。
2.ダイハツ タント LA600S

空気圧は、運転席のドアを開けた位置にシールが貼ってあります。適正空気圧は前後共 240kPa です。
軽自動車でも2台分補充すると、コンプレッサーのバッテリが赤になった。

タントは2019年にアジアンタイヤに交換している。走行距離が少ないのでタイヤは全く問題無いがそろそろ下回りが心配。
来年の車検までに下回りをチェックしないとな・・・
3.トヨタ ハリアー MXUA80

ハリアーはタイヤのサイズと扁平率を変更している。
純正が 225/55R19 ロードインデックス 99 で適正空気圧は 230kPa となるが、FALKEN AZENIS FK510 245/45ZR20 は ロードインデックス 105 なので、空気圧は 220 kPa が適正になる。色々乗り比べをした結果 250kPa に調整しています。


8月の車検で 250kPa に調整したが、1ヵ月で 240kPa に減ってましたので、250kPa に調整しました。
昔は、空気圧を10%高め調整していました。転がり抵抗を減らして燃費を良くする とか 空気圧が低いより高い方が障害が少ないなどの理由です。しかし、空気圧が高いと偏摩耗したりグリップ力が低下するので、あくまでも適正空気に調整するのが正解と思います。毎月は無理でも、季節の変わり目には空気圧をチェックしましよう。

こんな時は充電式エアコンプレッサーが便利(過去記事はこちら)。適正空気圧 250kPa のところ 185kPa まで減少していた。空気圧が低いと転がり抵抗が増えて過熱、最悪バーストしたり、釘など異物がタイヤに刺さりやすくなる。
1.スズキ ハスラー MR41S

空気圧は、運転席のドアを開けた位置にシールが貼ってあります。適正空気圧は前後共 250kPa です。

[M]で 250kPa 設定を呼び出して空気を補充すると自動的に停止。かなりうるさいので、早朝、深夜は避けるべきですね。
4輪に補充すると、本体は暖かくなり、バルブは触れないほど高温になりました。
久しぶりに使うので壊れてなくて良かった。


タイヤの状態をチェック。前輪はゴムの表面がかなり荒れてます。
ハスラー 2017年の登録なので、長く乗るならタイヤ交換しても良い時期であるが・・・


ヘッドライトの表面が少し曇っていたので、ピカールをウエスに付けて磨きました。
コーティングなどしてないけど、新車の輝きに戻りました。
2.ダイハツ タント LA600S

空気圧は、運転席のドアを開けた位置にシールが貼ってあります。適正空気圧は前後共 240kPa です。
軽自動車でも2台分補充すると、コンプレッサーのバッテリが赤になった。

タントは2019年にアジアンタイヤに交換している。走行距離が少ないのでタイヤは全く問題無いがそろそろ下回りが心配。
来年の車検までに下回りをチェックしないとな・・・
3.トヨタ ハリアー MXUA80

ハリアーはタイヤのサイズと扁平率を変更している。
純正が 225/55R19 ロードインデックス 99 で適正空気圧は 230kPa となるが、FALKEN AZENIS FK510 245/45ZR20 は ロードインデックス 105 なので、空気圧は 220 kPa が適正になる。色々乗り比べをした結果 250kPa に調整しています。


8月の車検で 250kPa に調整したが、1ヵ月で 240kPa に減ってましたので、250kPa に調整しました。
昔は、空気圧を10%高め調整していました。転がり抵抗を減らして燃費を良くする とか 空気圧が低いより高い方が障害が少ないなどの理由です。しかし、空気圧が高いと偏摩耗したりグリップ力が低下するので、あくまでも適正空気に調整するのが正解と思います。毎月は無理でも、季節の変わり目には空気圧をチェックしましよう。
- 関連記事
-
- 涼しくなったのでタイヤの空気圧をチェック (2023/10/04)
- ハスラーのハンドル表皮が剥げた (2023/06/25)
- ハスラーのバッテリ交換、BOSH HTP-M-42R (2023/03/19)
- ハスラー、オイル交換と夏タイヤ交換 (2023/03/17)
- トヨタ キャッスル 5W30 SP/GF-6 鉱物油 はどうなの (2023/03/08)
- ハスラー、スタッドレスタイヤ交換2022 (2022/11/28)
- ハスラー、夏タイヤ交換2022 (2022/03/13)
- スズキ ハスラー、車検証と検査ステッカー (2022/03/07)
- スズキ ハスラーを車検の速太郎に出しました (2022/02/26)