コニカル式コーヒーミル TIMEMORE C3ESP (2)

2023-11-03

TIMEMORE C3ESP コーヒーミル を買ったので、エスプレッソコーヒー と ドリップコーヒー で試してみました(過去記事はこちら)。

IMG_20231102_135716355_R.jpg

エスプレッソ (0.8~1.1) は細かめの 0.9 で挽いてみるとパウダー状で粒が揃っているのが判ります。味は適度にすっきりした苦みでしたが、タップが弱かったみたいです。ドリップ (1.4~2.0) は 1.5 で挽きました。コーヒーメーカで淹れましたが、こちらも雑味が消えてすっきりした味になったと思います。ペーパーフィルタでハンドドリップしないと評価は難しいかも。

1.エスプレッソを淹れる

IMG_20231102_135835934_R.jpg

エスプレッソは、目盛り 0.9 で挽きました。

IMG_20231102_140018529_R.jpg

スプーンに2杯、およそ 16g 挽きました。
ハンドルを回すとサクサクという感触が気持ちいいですね。
C3ESP は底面にラバーが付いてますが、机に置いて挽くよりも、両手を使ってクルクル回す感じで挽くのが早いと思います。
電動ミルの目盛り2で挽いた時よりも細かくて粒がそろっています。

IMG_20231102_140521840_R.jpg

IMG_20231102_140220197_R.jpg

IMG_20231102_140511583_R.jpg

ダブルとシングルを淹れたかったので追加 8g 挽きました。
コーヒータンパーは中央が膨らんだタイプで適当に圧縮したのですが、調べてみると 30lbs(13.6kg) くらいで圧縮する必要があるらしい。体重計に押し当ててみたら 5~6kg で圧縮していたようで、小さなタンパーを 13kg で押すのは難しいかも。
この圧縮の度合いは大変重要らしくて、30lbsでプレスするとカッチと音が鳴るコーヒータンパーも売っているほど(信頼できるのは、5,000円以上する)。

IMG_20231102_141103999_R.jpg

ミルクを泡立てて、エスプレッソダブルを投入してカプチーノ作ります。

IMG_20231102_141057851_R.jpg

最初はいい感じでしたが、後半が少し薄いかも。
抽出後のカスを捨てる時、固まって落ちたました。

IMG_20231102_141219963_R.jpg

シングルはタップが弱かったようで最初から濃いのが出なかった。シングルはエスプレッソでいただきましたが、すっきりした味でした。コーヒーカスを捨てる時、バラバラとなったので、タップが弱かった証拠です。適正なタンパーで再挑戦が必要です。

2.ドリップコーヒーを淹れる

IMG20231102065609_R.jpg

IMG20231102065725_R.jpg

毎朝飲んでいる安価なミディアムローストの豆です。
スプーン2杯 を 目盛り 1.5 で2回挽きました。
少し荒いので、エスプレッソの時よりも早いですが、4杯分を1度に挽けると良いのにな。
C3S MAX だと30g まで挽けるが、4杯分には微妙なサイズと思いました。

IMG20231102070026_R.jpg

IMG20231102071052_R.jpg

コーヒーメーカーにゴールドメッシュをセットして淹れました。
嫌な苦みが無くてすっきりした味わいでしたが、これも、ハンドドリップで淹れて違いを確認したいところです。

プラスチック製のコーヒードリッパーがあったはずですが、家内に処分されてしまったみたいです。
最近は円錐形のペーパーで淹れるのが流行っているみたいなので、ハリオのV60耐熱ガラス製コーヒードリッパー VDGR-02-OV を新調しました。ハリオの ドリップアシスト PDA-02-T も試してみたかったので、注文しましたが、これはどのショップも在庫切れで、入手まで少し時間がかかるようです。



関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: