家庭菜園 2023 (12)

2023-11-09

業務スーパーで買った「紅はるか」を種芋に芽だしをして6月初旬 に植えました。植えてから 120~140日、葉が少し黄色くなったら収穫の合図です(過去記事はこちら)。

IMG_20231105_102859324_R.jpg

地植えした種芋とその周辺に植えた株を収穫しました。今年は11月でも暖かいので秋ナスも2回目の収穫。ピーマンも食べきれないほど出来ました。人参、大根、白菜も順調に育ってます。

1.サツマイモ(紅はるか)

IMG_20230612_142637465_R.jpg

6/12 種芋が2本、その周辺に6本くらい植えてあります。

IMG_20231105_100606259_R.jpg

こんなに育ちました。

IMG_20231105_104028496_R.jpg

サツマイモのつるを切除しました。これば乾かしてから畑に埋めて堆肥にします。

IMG_20231105_101243574_R.jpg

IMG_20231105_101636256_R.jpg

種芋周辺には大物が埋まってます。

IMG_20231105_102859324_R.jpg

掘ったサツマイモは洗わずに日光浴してよく乾かすと長持ちします。
さらに1か月くらい置いておくと糖度が増しておいしくなりますが、傷が付いたサツマイモはすく食べます。

IMG_20231105_140932244_R.jpg

オーブンレンジ BISTRO のさつまいもレシピで調理しました。スコップで切断してしまった芋と小さい芋はアルミホイルで巻いて調理しています。革まで美味しく頂きました。

IMG_20231109_083618901_R.jpg

南向きで日当たりが良くマルチに植えたサツマイモがまだ残っています。

2.秋ナス(中長なす)

IMG_20231109_083610433_R.jpg

ハダニで元気が無かったナスは、2度目の更新剪定の後元気になり2度目の秋ナスを収穫できそうです。

IMG_20231023_101726893_R.jpg

バッタの親子を見つけました。かわいそうですが捕殺しました。

3.ピーマン

IMG_20231109_083551960_R.jpg

IMG_20231102_084206939_R.jpg

背丈が50cmくらいの小さなピーマンが実をつけています。毎週10個くらい収穫があります。
背丈が1mくらいのピーマンは、成長が止まり花は付けなくなりました。そろそろ、終わりかもね。

4.人参

IMG_20231109_083509906_R.jpg

IMG_20231109_083521902_R.jpg

先日の強風で倒れましたが、また復活。株間が狭いかも知れませんが順調に育ってます。
人参の香りがします。

5.大根

IMG_20231109_083544064_R.jpg

IMG_20231109_083541040_R.jpg

適度に間引きをしたので、順調に育っています。

6.白菜

IMG_20231109_083653210_R.jpg

IMG_20231109_083658450_R.jpg

初めての白菜は、少し葉を食べられていますがここまで成長しました。
これから葉を巻いて結球するかどうか・・・

7.コンポスト

IMG_20231023_095712782_R.jpg

コンポストがかなり溜まったので引っ越します(過去記事はこちら)。

IMG_20231023_095930715_R.jpg

見事に土と生ごみがミルフィーユになっています。土をかけて堆肥として使えるようになるのを待ちます。

IMG_20231109_084151339_R.jpg

1か月経過すると、雨風で少し低くなり、生ごみから芽が出ました。おそらくかぼちゃだと思います。
関連記事

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: