2023-11-11
GIANT クロスバイク のボトムブラケット(BB) を交換する予定でしたが、ギアのある 右側(右ワン) が逆ネジである事を知らずに増し締めしてネジ山を破壊してしまいました(過去記事はこちら)。

最終手段としてAmazonで平タガネを購入。固着したBB 右ワンのネジをタガネで破壊しながら緩める作戦です。学校の授業で鉄板をタガネで切断してブックエンドを作った経験が生かせました。最初は平タガネで右回しにどれほどたたいても緩まず、あきらめかけましたが・・・


シェル幅 68mm の BB では右ワン(ギアのある側)は逆ネジになっているので、緩める場合は時計周りに回す必要があります。これを知らないで固着していると思い、ネジ山を壊すほど締めてしまいました。

軸長は122mm でした。

ネジ山が曲がってしまいましたので、平タガネを注文しました。これで右回し方向に叩けば緩むはず。

どのくらい緩んだか判るように、マジックでマーキングしておきます。
しかし、いくら叩いても緩みません。タガネでネジがどんどん削れてしまいます・・・。

"固着したボトムブラケットを緩める方法"を検索しました。
①BB脱着ツールをクランク軸にネジで固定してツールが外れないように緩める。
②ラスペネを吹きかけ時間をおく(ネジの表からは浸透しにくいのでネジの裏から浸透させると良いらしい)。
③パイプレンチをネジの周囲にひっかけてネジを緩める。

かなりネジの表面を削ってしまったので、パイプレンチは引っ掛かりませんね。

タガネでかなり削れました。いっそ、ネジの表面をすべて削ると回るかも知れないので、グラインダーで耳の部分を削る方法を思いつきましたが・・・


シャフトをハンマーで叩くと抜けました。この方がタガネで叩きやすい。
これでネジの反対側から浸透潤滑剤をスプレーする事ができました。これが効いたのかも知れません。

ようやく 1mm ほど動きました。これは、いける・・・


やったー、外れました。フレーム側のダメージも問題なさそうです。


ようやくボトムブラケットが外れました。見えない部分はシマノじゃないんですね・・・
装着されていたボトムブラケット は「VP BC73/68-121.5mm BC1.37x24T」でした。
これでようやく交換用のボトムブラケット(BB)を手配できます。

VP ボトムブラケット BC73/68-120mm(1,320円)
VP ボトムブラケット BC73/68-122.5mm(1,215円 在庫切れ入荷未定)

シマノ スタンダード 68-122 EBBUN300B22X (Amazonは表示なし)
シマノ Kタイプ 68-122 EBBUN300KB22X (1798円 在庫切れ入荷未定)

HERCHR 68-122.5 (アウトレット 1,152円)
価格差が少ないのでシマノに交換したかったが、Amazon でシマノは Kタイプしか無い。VP 68-120 なら翌日届くが、68-122 は在庫なし。VPの評判もいまいちなのかな。HERCHR 68-122.5 はクランクボルト付きでアウトレットだと安かったのでこれを手配しました。
これで GIANT クロスバイク復活なるか・・・
参考記事:
ボトムブラケットの人気おすすめ10選(KENCOCO)
ボトムブラケットの種類(asahi)

最終手段としてAmazonで平タガネを購入。固着したBB 右ワンのネジをタガネで破壊しながら緩める作戦です。学校の授業で鉄板をタガネで切断してブックエンドを作った経験が生かせました。最初は平タガネで右回しにどれほどたたいても緩まず、あきらめかけましたが・・・


シェル幅 68mm の BB では右ワン(ギアのある側)は逆ネジになっているので、緩める場合は時計周りに回す必要があります。これを知らないで固着していると思い、ネジ山を壊すほど締めてしまいました。

軸長は122mm でした。

ネジ山が曲がってしまいましたので、平タガネを注文しました。これで右回し方向に叩けば緩むはず。

どのくらい緩んだか判るように、マジックでマーキングしておきます。
しかし、いくら叩いても緩みません。タガネでネジがどんどん削れてしまいます・・・。

"固着したボトムブラケットを緩める方法"を検索しました。
①BB脱着ツールをクランク軸にネジで固定してツールが外れないように緩める。
②ラスペネを吹きかけ時間をおく(ネジの表からは浸透しにくいのでネジの裏から浸透させると良いらしい)。
③パイプレンチをネジの周囲にひっかけてネジを緩める。

かなりネジの表面を削ってしまったので、パイプレンチは引っ掛かりませんね。

タガネでかなり削れました。いっそ、ネジの表面をすべて削ると回るかも知れないので、グラインダーで耳の部分を削る方法を思いつきましたが・・・


シャフトをハンマーで叩くと抜けました。この方がタガネで叩きやすい。
これでネジの反対側から浸透潤滑剤をスプレーする事ができました。これが効いたのかも知れません。

ようやく 1mm ほど動きました。これは、いける・・・


やったー、外れました。フレーム側のダメージも問題なさそうです。


ようやくボトムブラケットが外れました。見えない部分はシマノじゃないんですね・・・
装着されていたボトムブラケット は「VP BC73/68-121.5mm BC1.37x24T」でした。
これでようやく交換用のボトムブラケット(BB)を手配できます。

VP ボトムブラケット BC73/68-120mm(1,320円)
VP ボトムブラケット BC73/68-122.5mm(1,215円 在庫切れ入荷未定)

シマノ スタンダード 68-122 EBBUN300B22X (Amazonは表示なし)
シマノ Kタイプ 68-122 EBBUN300KB22X (1798円 在庫切れ入荷未定)

HERCHR 68-122.5 (アウトレット 1,152円)
価格差が少ないのでシマノに交換したかったが、Amazon でシマノは Kタイプしか無い。VP 68-120 なら翌日届くが、68-122 は在庫なし。VPの評判もいまいちなのかな。HERCHR 68-122.5 はクランクボルト付きでアウトレットだと安かったのでこれを手配しました。
これで GIANT クロスバイク復活なるか・・・
参考記事:
ボトムブラケットの人気おすすめ10選(KENCOCO)
ボトムブラケットの種類(asahi)
- 関連記事
-
- GIANT フロントチェーンホイール 交換 (2023/11/27)
- GIANT クロスバイク の チェーンが切れた (2023/11/23)
- GIANT クロスバイク の タイヤ交換 (2023/11/20)
- GIANT クロスバイク の ボトムブラケット交換 (3) (2023/11/15)
- GIANT クロスバイク の ボトムブラケット交換 (2) (2023/11/11)
- GIANT クロスバイク の ボトムブラケット交換 (2023/11/05)
- ママチャリにチャイルドシートを取り付け (2023/09/23)
- GIANT クロスバイク のサドル交換 (2023/09/04)
- 自転車にヘルメットロックを取り付ける (2023/07/21)