2023-11-13
デスクに座ってパソコンをするのに足元が寒いので、昨年12月にフットウォーマを買いました。これで足先は暖かくなったがひざ掛けが無いと膝が寒い。そこで、膝まで暖かいパネルデスクヒーターを買いました。

【2023冬新登場 360°発熱】パネルヒーター デスクヒーター (2000円割引で3,922円)
パネルヒーターをくるりと巻いて足を入れます。底面にもヒータがあるのでこの中に足を入れると暖かくて快適ですよ。

同じ形状の製品が複数のブランドで販売されている。おそらく同じ製造工場で製造しているので、割引の多いメーカの品を買いました。


くるくる巻いてベルトで縛ってあります。収納袋が付いているので、使わなくなったら収納が楽ですね。


差し込みになっていて、くるっと丸くなる。開いたまま使う事も可能。
パネルが倒れると電源が切れる安全機能もあるらしい。

底面のヒーターは取り外して使う事もできる。


ひざ掛けが付属していて、足を入れてひざ掛けで蓋をすると保温できる。


AC電源を接続すると、OF と表示。操作ボタンは、電源ボタンと[T]タイマーボタンのみ。
電源ボタンを押すと 54 と表示されたので、54℃かと思ったが・・・

マニュアルを読むと、左の表示が温度、右の表示がタイマー時間らしい。
[電源]ボタンで温度が5(強)~1(弱)の5段階で、[T]ボタンでOFFタイマーが4時間>6時間>8時間>2時間>4時間 と変化するらしい。マニュアルを読まないで操作できるようにしてもらわないとな。



消費電力は124Wとあるが、温度設定で実際の電力変化を確認しました。

クランプメータ に X10 アダプタで測定(表示は10倍になる)。5:強 で 13.4A なので134W くらい。
4,3,2,1 と変化させると、電流がパルス状に変化するので測定できない。温度調整は電圧制御ではなく、PWM でON時間を制御しているようですね。


そこでAliexpress で買った 電圧・電流モニターを取り付けたACタップに接続しました。
5(強): 120W、4: 110W、3: 100W、2: 90W、1: 80W という感じでした。
時間が経過すると-10W くらい下げる制御をしているようで、パネルに温度センサは無いと思います。
数日使ってみましたが、操作ボタンが筒の下の方にあるので、足を入れてしまうと操作できない。
電源を入れるにも、そとから押すと筒が動くので電源が入らない。中に手を入れてボタン操作しなければならないのです。
リモコンを別にするとコストが上がるのは判るが・・・
座っていると、足が接触して勘合が外れる事があります。こうなると、手探りで勘合させるのは難しい。
まあ、色々改善点はあるが、足元が暖かいのでおおむね満足です。

ちなみに昨年購入したフットウォーマは、こんなタイプ(ELEOPTION フットウォーマー)。同じメーカの製品では無いが同等品です。

昨年は、記事にしていなかったようです。
今年は出番が無いと思います。

【2023冬新登場 360°発熱】パネルヒーター デスクヒーター (2000円割引で3,922円)
パネルヒーターをくるりと巻いて足を入れます。底面にもヒータがあるのでこの中に足を入れると暖かくて快適ですよ。

同じ形状の製品が複数のブランドで販売されている。おそらく同じ製造工場で製造しているので、割引の多いメーカの品を買いました。


くるくる巻いてベルトで縛ってあります。収納袋が付いているので、使わなくなったら収納が楽ですね。


差し込みになっていて、くるっと丸くなる。開いたまま使う事も可能。
パネルが倒れると電源が切れる安全機能もあるらしい。

底面のヒーターは取り外して使う事もできる。


ひざ掛けが付属していて、足を入れてひざ掛けで蓋をすると保温できる。


AC電源を接続すると、OF と表示。操作ボタンは、電源ボタンと[T]タイマーボタンのみ。
電源ボタンを押すと 54 と表示されたので、54℃かと思ったが・・・

マニュアルを読むと、左の表示が温度、右の表示がタイマー時間らしい。
[電源]ボタンで温度が5(強)~1(弱)の5段階で、[T]ボタンでOFFタイマーが4時間>6時間>8時間>2時間>4時間 と変化するらしい。マニュアルを読まないで操作できるようにしてもらわないとな。



消費電力は124Wとあるが、温度設定で実際の電力変化を確認しました。

クランプメータ に X10 アダプタで測定(表示は10倍になる)。5:強 で 13.4A なので134W くらい。
4,3,2,1 と変化させると、電流がパルス状に変化するので測定できない。温度調整は電圧制御ではなく、PWM でON時間を制御しているようですね。


そこでAliexpress で買った 電圧・電流モニターを取り付けたACタップに接続しました。
5(強): 120W、4: 110W、3: 100W、2: 90W、1: 80W という感じでした。
時間が経過すると-10W くらい下げる制御をしているようで、パネルに温度センサは無いと思います。
数日使ってみましたが、操作ボタンが筒の下の方にあるので、足を入れてしまうと操作できない。
電源を入れるにも、そとから押すと筒が動くので電源が入らない。中に手を入れてボタン操作しなければならないのです。
リモコンを別にするとコストが上がるのは判るが・・・
座っていると、足が接触して勘合が外れる事があります。こうなると、手探りで勘合させるのは難しい。
まあ、色々改善点はあるが、足元が暖かいのでおおむね満足です。

ちなみに昨年購入したフットウォーマは、こんなタイプ(ELEOPTION フットウォーマー)。同じメーカの製品では無いが同等品です。

昨年は、記事にしていなかったようです。
今年は出番が無いと思います。
- 関連記事
-
- キッチンの混合水栓から水漏れ (3) (2023/12/03)
- ブラックフライデーでグラファイトヒータを買いました (2023/11/30)
- キッチンの混合水栓から水漏れ (2) (2023/11/25)
- 充電式エアダスター+ハンディクリーナを買いました (2023/11/18)
- デスクヒーターを買いました (2023/11/13)
- 実家のエアコンを DIY 交換する (エアコン処分編) (2023/08/30)
- 実家のエアコンを DIY 交換する (取り付け編) (2023/08/27)
- 実家のエアコンを DIY 交換する (取り外し編) (2023/08/25)
- 実家のエアコンを DIY 交換する (機種選定編) (2023/08/16)