2009-03-23
家族がドイツに来るというので、休暇を取って、Mercedes-benz C200 でドイツ縦断の旅行を計画しました。
ミュンヘン空港で家族を迎え、フッセンのノイシュヴァンシュタイン城を見て、ロマンチック街道を走り ローテンブルグ、ハイデルベルグ に宿泊する計画。その後、ケルン、オランダのアムステルダムまで走りました。
7日間で 2,700km を走破。給油は5回で 240L 、平均燃費は 11.2km/L となりました。渋滞がなければ、160~180km/h ぐらいで走っても燃費は悪くないですね。
家族がドイツに来る飛行機は、Lufthansa で予約しました。閑散期には \78,000 ぐらいで往復する事ができますが、今回は \127,650/人 でした(空港使用料、サーチャージ込み)。
ホテルは、BOOKING.COM で予約しました。家族4人で宿泊するので、4人1室があるホテルを探しました。★や★★のホテルだと 80~100 EURO で宿泊できます(一人あたりの値段を表記しているホテルと1部屋の値段を表記している場合があるので、注意深く読んでください)。
3/14(土) ミュンヘン
6:30amにアパートを出発、12:30 にはミュンヘンに到着。650km ほど走りました。 飛行機は18:15着なので、到着までミュンヘンを観光しました。
「ダッハウ強制収容所跡 KZ-Gedenkstatte Dachau」を見学。 1933年に建造、20万人が拘留され4万3千人が死亡したそうです。バラックが2棟復元されていて、中を見学する事ができます。ここは、お勧めです。
「BMW博物館」「BMWウェルト」は残念ながら通り過ぎました。
「ミュンヘン空港 Terminal2」 です。P20 に駐車。駐車場へのアクセスが非常に便利。
「新市庁舎」の時計にはしかけがあって、32体の等身大の人形が動きます。
3/15(日) フッセンからローテンブルグへ
「ノイシュヴァンシュタイン城」です。駐車場に車を止めて約1時間後に指定された切符を買います。なんと、18歳以下の学生は無料になりました。日本語のガイドがあります。
駐車場からお城までは、馬車か徒歩になります(バスは運転していませんでした)。徒歩だと約30分かかりますが、気持がいいです。
「マリエン橋」から見るとお城が綺麗らしいのですが、時間が無くて行けませんでした。
「ヴィース教会」は少し郊外にあるので、車が無いと移動は難しいですが、これは感動ものです。教会を見るとすでに 15:00 になってしまいました。今日は、270km 先のローテンブルグまで行かないといけない。 もう1泊するべきでしたね。
ロマンチック街道には色々名所がありますが、「ネルトリンゲン」の塔(ダニエル)だけ見学して、ひたすら走行。ローテンブルグの宿に着いたのは、18;30 でした。
ローテンブルグの「マルクト広場」です。左が「市庁舎」、右の時計台にはしかけ時計がある。市長(右)が将軍(左)からジョッキにつがれたワインを飲み干すという物語。
3/16(月) ローテンブルグからハイデルベルグへ
ローテンブルグの城壁の上を歩く事ができます。この城壁の修復工事に寄付した人の名前が多数ありました。日本人や日本の企業名もたくさんあります。
「中世犯罪博物館」を見学。拷問の器具は使い方がイラストで描かれていて、想像すると気分が悪くなるかも知れません。一部、日本語の説明もありました。
「聖ヤコブ教会」は大工事中でダメでした。200km 先のハイデルベルグへ移動 (すでに200kmは近いと感じるように・・・)。
ハイデルベルグでは、「ホルンベルグ城」の古城ホテルに宿泊(ここは日本の旅行社で取りました。ちょっと高い)。本当は、ヒルシュホルン城に泊まりたかったが、ここは8室しかないそうで、取れたらラッキーなんだそうです。
お城は廃墟のようになっていて、管理人もいないので探検しているみたいでした。
このホテルは、確かにお城とは壁がつながっていますがお城のホテルではないような・・・でも、高いだけあってホテルの施設は良い。夕食も美味かった。
3/17(火) ハイデルベルグからデュッセルドルフへ
「ハイデルベルグ城」までは、ケーブルカーが出ていますが30分おきだったので、歩く事に。歩いても、15分ほどです。
戦争や火事で破壊と増築を繰り返しているので、さまざまな様式の建築が混在しているのだそうです。
「ジンスハイム交通技術博物館」は、自動車からバイク、機関車やコンコルド、戦車も展示してある (結構楽しい)。 写真のコンコルドに登ることができます。
なかでも戦車のコレクションはドイツ最大なんだそうで、戦車を身近に見れるなんて信じられないです。デュッセルドルフまでは、200km ほどです。
3/18(水) デュッセルドルフ、ケルンへ
長距離ドライブで疲れているかも知れないので、予備日としていました。デュッセルドルフで昼食にいきつけの「喜かく」で日本食をいただきました。
午後は「ケルン大聖堂」にのぼりました。 ここは2度目ですが、やはり 500段の階段はきついです。
つづく。