HP Pavilion dv7 を買いました

2009-03-09

息子がPCを買いたいという事で HP Pavilion dv5 の価格を確認。しかし、春モデルのキャンペーンはすでに終わっていた。ベーシックモデルがやけに安いが、よく見ると画面が WXGA(1280x800) に変更されているじゃないか (危うく買ってしまう所でした)。

Snag0002

色々比較した結果、HP Pavilion dv7 (発売記念キャンペーン第二弾) をHP Directplus で買うことにしました。

ここでは、2009年3月8日現在の HP Directplus の価格で検討しています。

現在、ドイツに持参しているPCがHP Pavilion dv5/CT です(過去記事はこちら)。昨年9月に購入しました。一時、Vistaに対応していないソフトをインストールして不安定になってしまいましたが、ドライバなど最新に更新して、問題なく動作している。2台目も同じ機種にしておくと、故障した時に部品を使いまわしできるメリットがあるかも・・・。

Pp2_dv5_spr

HP Pavilion Notebook PC dv5春モデル ベーシックモデル
\72,450(送料込) ★★★
Celeronプロセッサ T1600 (1.66/1/667)
15.4インチ ワイド
WXGA
250GB ハードディスク (5400回転)
1GB PC2-6400 DDR2 SDRAM

まず、気になったのが Celeron T1600 です。1.6GHz で L2 が 1MB、FSB が667Mhz になります。Windows Vista Home Premium は重いですが、T1600 は DualCore なのと NVIDIA GeForce® 9600M GT があるので動画を再生するレベルでは問題ないと予想。スタンダードの P8600 と比較するとかなり性能が落ちるのは明らかでが、3D Game をしない限り大丈夫でしょう。

51fuapi10zl_sl500_aa280_

BUFFALO D2/N800相当 \2,299
メモリは Amazon で 2GB PC2-6400 S.O.DIMM を購入して3GBにすれば問題無いと思う(HPは動作保証していませんので自己責任で)。

ところが WXGA(1280x800) で15インチの画面は NotePC としてはどうかと思う。この Pavilion dv5 の魅力は、低価格で WSXGA+(1680x1050) が表示できる所だと思うのです。このような狙ったように誤解をさせる売り方はどうかと思いますが(画面解像度の解説はこちら)。
この値段ですので、初心者の方にはお勧めできますよ。

なお、オフィス2007を追加した場合は、\21,000 アップとなる。ショップで購入できるODM版は \15,000 前後で購入できるので、これも必要なら後で購入すれば良いでしょう。

Pp2_dv5_spr

HP Pavilion Notebook PC dv5/CT スタンダード・モデル
\111,300(Vista Home Premium、
送料込) ★★★
Core 2Duoプロセッサ P8600 (2.4/3/1066)
15.4インチ ワイド
WSXGA+
250GB ハードディスク (5400回転)
1GB PC2-6400 DDR2 SDRAM

ベーシックモデルよりも上位のCPUを搭載しているのに標準構成が Windows Vista Home Basic になっているのは理解できない(これも安く見せる為としても嫌だな)。メモリも1GBではバランスが悪すぎる。Vista Home Premium に変更して、メモリを2GB 追加すればいいPCなんですが、ベーシックモデルとの価格差は、\38,850 は大きすぎる。急がなければ、次のキャンペーンを待つのが良いでしょう。

Dv7_150x130

HP Pavilion Notebook PC dv7/CT 春モデル
\122,850(送料込)
★★★★
Core 2Duoプロセッサ P8600 (2.4/3/1066)
17.0インチ ワイド WSXGA+
320GB ハードディスク (5400回転)
2GB PC2-6400 DDR2 SDRAM
ブルーレイROMドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載)

ブルーレイは必要ではありませんが、まあ付いてたら使うかも知れない。画面が17インチワイドなので、一人で映画を見るのもいいだろう。Pavilion dv5/CT との差額は \11,550 ですが、メモリとHDDの差を考えると、ほぼ同額になってしまうのではないかな。
スタンダードモデルの同じ構成と比較するとキャンペーンで \12,600 お買い得になっています。

HP Pavilion dv5 は、その気になれば持ち運び可能ですが、さすがにこれは無理でしょう。まず、カバンに入らないと思う。ここだけが、最後まで引っかかりました。
WUXGA(1920x1200) になると、この大きさは帳消しになるのですが・・・・

という事で、めでたく HP Directplus で注文。このモデルは400台限定で 納品まで12営業日かかるという事でした。

ここまで大画面だと地上デジタルも見たいですね。

41qhkbrin5l_sl500_aa280_

Logitec USB対応 地上デジタルチューナー LDT-FS100U \7,980
USB接続の地上デジタルチューナも価格が下がってきたので、そろそろ買い時かも知れない。しかし、一方でコピーフリーなチューナも裏の世界では魅力なので、急がない方がいいかな。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: