2009-02-23
これまで Picasa 2 を使っていましたが、昨年12月に Picasa 3 がリリースされていたようです。あまり話題になりませんでしたが、かなり便利になっています。
高機能なフォトビューアが付属するようになりました。画面をレタッチする機能が便利になり、文字を入れる事もできます。スクリーンキャプチャ機能やスライドショーでWMVファイルを作成して、YouTubeにアップロードする機能まで追加された。
Picasa 3 のダウンロードはこちらから。
1.基本機能
Picasa はPCの中の写真を検索して自動的にアルバムを作成してくれるので、デジカメの写真を大量に整理するには便利ですね。
写真のサムネイルがキャッシュされているので、高速に表示する事ができます。
写真を検索するフォルダは、フォルダマネージャで設定します。常時スキャンに設定しておくと、画像が追加されると自動的にアルバムに追加されます。
Picasa 3 では、Sync to Web という機能が追加されて、自動機に同期する事もできるようになった。
Picasa ウェブアルバムに写真をアップして友達と共有するのにも便利です。写真を撮ったけど、送ってくれなんて頼まれた時に「Picasa ウェッブアルバムからダウンロードしてね。」って返事しておけば楽だし・・・。
私は、試していませんが写真をオーダーする事もできるらしい。
2.フォト ビューア
Picasa 3 をインストールすると、フォト ビューアが同時にインストールされます。これが良くできている。
Windows エクスプローラの画像を表示する機能で、これは Picasa 3を起動しないでも動作します。最初は、画面全体を暗くして表示します。画面下にマウスを移動すると、同じフォルダ内の画像が小さく一覧表示される。右左矢印で別の写真を表示する事もできるし、直接サムネイルを選択してもいい。スライドショーを表示することもできる。
黒い影の部分をクリックすると、通常のWindowとして表示する事もできます。
3.レタッチ
簡単に写真の明るさやコントラストを変更したりできます。
簡単に文字を入れる事ができるようになりました。
必要な部分だけを切り取ったり、高度な技術を求めなければこれで十分でしょう。
4.スクリーンショット
スクリーンショットの機能が追加されました。Picasa3 を起動している状態で、[Print Screen] キーを押すと画面のbmpファイルがファイルで保存されます。CTRL+PrintScreen だと、アクティブなウインドウだけをキャプチャする事ができる。
Windows標準の機能より便利になりましたが、bmp なのでjpgに変換しないとファイルサイズが大きすぎる。どこかに設定があればいいのですが・・・
5.スライドショームービー
スライドショーに音楽をつけて WMVファイルを作成する事ができます。
アルバムを選択、あるいは写真を選択してムービーを押すと作成画面が表示される。
音声トラックは、WMAまたはMP3ファイルを指定します。スライドの切り替え方法を指定して「ムービー作成」を押すと作成が始まります。
完成したら、再生して確認。
「YouTube」を押すと作成したムービーをアップロードします(YouTubeのアップロードにはアカウント登録が必要です)。
ところが、作成したムービーを再生すると、最初の方で酷い音とびが発生します。Noton が悪いのかと思い無効にしてみましたが現象は変わらず。スライドの大きさを変更すると頻度は変わるようですが、何が悪いのか解決できませんでした。
このほか、ジオタグという機能が追加された。ツールの実験的というメニューには、重複した写真を探し出す機能など、色々な機能があります。
無料とは思えないほど高機能なソフトですね。