2009-02-12
£(ポンド) 安で現在は 1£=130円 ぐらいになっている。1年前は240円ぐらいしていたので、急激な為替変動を利用するとお得かも知れないという記事が話題に。
日本からだと、CD,DVD,BD,書籍のみ。時計、服、家電などは買えないという事らしいのですが、ドイツ在住ならそんな問題は無いはず。早々、Amazon.co.uk でお買い物に挑戦してみました。
まず、Amazon.co.uk を開くと、
Hello. Sign in to get personalised recommendations. New Customer? Start here.
と表示されているはず。
Start here をクリックして、No, I am a new customer.で新規登録をしようとすると、
Access Your Existing Account と表示された。なんと Amazon.de で登録したアカウントがそのまま使えるらしい。
日本のアカウントではログインできませんでしたが、Amazon.de と Amazon.co.uk 、Amazon.com はアカウントを共用できるらしい ( Basket は別で共用はできませんよ)。お買い得商品を探して [Add to Basket] を押します。
さあ、[Basket] を押して精算します。今回購入したものは、
Norton Internet Security 2009
-1User3Computers (PC) CD-ROM £33.30
The Kirov Ballet - Swan Lake(NTSC) DVD £13.98
Nero 9 (PC) CD-ROM £40.22
£33.30+£13.98+£40.22 = £87.50
の3点です。1£=130円で換算すると 11,375円 となり、かなりお買い得ですね。
送料が無料と表示されていますが、英国で買った場合の話で海外発送は送料がかかります。
送付先を設定しますが、Amazon.de で登録した送付先が共有されていました。
送付方法を選択します。納期が異なる場合にバラバラで送付するか、一括で送付するかの選択。Air か Express かを選択します。ところが、ここで価格が変更になりました (理由は後で説明しますね)。
次は、支払い方法を指定する画面です。ここにも Amazon.de で登録した情報が表示されました。
まだキャンセルできます。ここで最終確認をすると確定です。右端には、
Items(£76.09)+ Postage & Packing(£6.36)
= Total before VAT(£82.45)
+ VAT(£15.67)
= Total(£98.12)
と表示されていますが最初は意味がわからず、確定するまで何度も計算をやりなおしました。それでは、この計算になった理由を解説をしましょう。
VAT(付加価値税)は日本の消費税と同じで最後に払った人が負担する税金のシステム。 英国のVATは 2008年12月に 17.5% から 15% に変更になったようです。一般ユーザが購入する場合、VATを含めた価格表示がされるので、最初の価格には VAT 15% が含まれていたのです。
ドイツのVATは 19% ですので、送付先を確定した後に表示された価格は +4% されてドイツでの購入価格が表示されたのですね。
最初の画面では、£33.30+£13.98+£40.22 = £87.50 (VAT 15%) でしたが、
£34.46+£14.47+£41.62 = £90.55 (VAT 19%)
Postage & Packing の £6.36 を VAT 19% を含めると £7.57
£90.55+£7.57 = £98.12
で計算が合いました。円に換算すると 12,853円 ぐらいの支払いになる予定。
まとめ:
という事で、ドイツから Amazon.co.uk で買い物をすると、VAT が19% になる事を計算に入れて、お得かどうか計算しないと、送料を含めると損をしてしまう事もあるかも知れません。
しかし、Amazon.de でソフトを購入するとドイツ語が標準になるので、価格か同じなら Amazon.co.uk で英語版を買う方がお得かな。しかし、日本のソフトをもう少し安くしてほしいものです。
日本から購入すると VAT がかからずCD,DVD等では日本の関税もかからないので、15%割引になる。送料がかかっても、お得という事ですね。
ご興味のある方は、「英国Amazonでのお買い物が危険すぎる」「amazon.co.uk買い方まとめ」をあわせて読んでください。