2008-09-15
フィットのHDDカーナビ Strada CN-HDS700TDには、SDメモリからMP3データを読み込む機能があるので 2GB のSDメモリを購入しました。
ハギワラシスコム HPC-SD2GT4C \690 ★★★★
Class4 対応なので、書き込みはそこそこ早かったのですが、ナビの読み込みは変わりませんでした。それにしても、安っ。
フィットのHDDカーナビで音楽を聴くために、最初は音楽CD から読み込んでいました。
しかし、Strada CN-HDS700TD は等倍速でHDDに取り込みをするので、何枚もアルバムを取り込むのは大変。
また、最新のCDではタイトルが表示されない (Strada メンバサイトから、Gracenote データベース 差分追加データをダウンロードしてHDDナビに読み込ませる事は可能ですが・・・)。
それに、読み込み中にACCを切ると読み込みを中止してしまう (ハリアーのHDDナビは、4倍速で、取り込み中にACCをOFFにしても続きから取り込む機能がありました)。
PCで取り込んだMP3をSDメモリに書き込んでHDDナビで読み込みをします。
曲名やアーチストは、MP3のタグから読み込んでくれるので便利ですが、プレイリストを読み込む機能がありません。そこで、アルバム毎にフォルダを作成して、MP3ファイル名の先頭に曲の順番を入れておくと良いようです。
フォルダの中に MP3 以外の jpg や txt を入れると誤認識する事があるので、削除しておくこと。
なお、Strada CN-HDS700TD は、SDHCメモリには対応していないのでサポートしている最大容量は 2GB になります。