2008-09-07
以前購入した Princeton PTM-UBT3S は Bluetooth Ver2.0+EDR Class2 のUSBアダプタです。送信出力 Class2 は、最大通信距離は 10m といわれていますが、より出力が大きな Class1 製品は100mと言われています。そこで、Class1 のUSBアダプタを買う事にした。
Corega CG-BT2USB01CB \1,980 ★★★★
これを選んだ訳は・・・・
Amazon で調べてみると、Planex BT-MicroEDR は \1,533 となっていました(安っ)。しかし、ドライバを調べると現在も BlueSoleil のドライバが付属しているらしい。これには、以前痛い目にあっていますので要注意です。
Amazonのカスタマーレビューを読むと、BlueSoleil のドライバに不満をお持ちの方もいるようなので、やめておく事にした。Princeton のPTM-UBT4 又は PTM-UBT5 であれば TOSHIBA のドライバが付属している事が確認できました。そして、Corega CG-BT2USB01CB(W) も TOSHIBA のドライバである事が確認できた。それに、これは Bluetooth Ver2.1対応 で Princeton よりも安いのでこれに決めました。形状から、ハード的には Princeton と Corega は同じと考えて良いでしょう。
PTM-UBT3S(左)とCG-BT2USB01CB(右)を比較すると、アンテナ部分がやや大きい。
出っ張りは、ちょっと微妙なサイズになってしまいました。NotePC で使う場合は、この差は気になりますね。
TOSHIBA のドライバは、特に問題もなく動作しました。Corega CG-BT2USB01CB のドライバは Ver6.00.05 となっています。Princeton PTM-UBT3S の最新ドライバは、Ver5.10.15 となっていましたが、GUI は全く変更ありません。
相互の組み合わせて動作確認をしましたが、結局、どの組み合わせでも正常に動作しました。Ver6.00.05 は、Bluetooh Ver2.1対応になっていて PTM-UBT3S の組み合わせの時に Ver2.1 で動作すれば良いのですが、たぶんダメなんでしょうね。
それで、問題の Bluetooth ヘッドホン PTM-BAH との接続は、Class2 で 1m 以下でないと安定しませんでしたが、Class1 では 5m ぐらいまで正常に再生できるようになりました。これなら、なんとか使えそうです。
Web で PTM-BAH の評判を調べてみましたが、あまり記事が見当たりません。接続性は、こんなもんなんでしょうかね。
2008:09:13追記:
PTM-BAH のプロパティを見ると「自動接続機能を有効にする」という設定が追加されている事に気づきました。これをチェックしておくと、ヘッドホンの電源をONにすると自動的に接続してくれるので、なかなか便利です。