2008-02-22
話題の ピアノシンセサイザー iAno と ギターシンセサイザー PocketGuitar を試してみました。Jailbreak 1.1.3 で脱獄済みの方にお勧めのアプリです。
どちらもかなりイケテます。
ところで・・・・
Jailbreak 1.1.3 する時に完全に初期化しましたがネイティブアプリを色々入れると、プログラム領域不足になって来ました。ネイティブアプリをインストール中に中断してHome画面に戻ってしまうようになります。iPod touch は凄いぞ(16)で回避方法を説明しましたが、iPod touch Ver1.1.3 でrootユーザからmobileユーザに変更されているので、何か影響するのではないかと不安でしたが、簡単な方法がありました。
今回は、BossTool Ver0.35(1.1.3対応版) を使って /Applications を /var/Applications に移動する方法を紹介します。
それでは、iAno から詳しく説明しましょう。
1.iAno Ver1.0.0 (ネイティブアプリ)
iAno は、サンプリング音源を使っているそうで、リアルな音が楽しめます。鍵盤を押さえると鍵盤が動くアニメーション付き。鍵盤は、薄汚れていて使い込んだ雰囲気がします。
なんと、iPod の音楽を再生しながら演奏に参加する事もできてしまいます。
画面上の△を押すと、4オクターブ移動する事ができます。また、同時に5つの鍵盤を押さえる事ができるそうで、和音を引くことが可能です。
和音と言えば ドミソ(Code C) が基本ですね。それだけでは芸が無いので和音を調べてみました。
いきなり鍵盤が足りないですが・・・もっと詳しく知りたい方は、PianoCodeClip へどうぞ。
鍵盤の間隔が狭いのと、押した感触が無いので演奏はかなり難しいですが・・・・
iAno をインストールするには、レポジトリを追加する必要があります。
Installer を起動して、をSources から[Edit][Add] で
http://modmyifone.com/installer.xml
を追加して [Done] します。Install の Toys カテゴリから インストールします。
2.PocketGuitar Ver0.2 (ネイティブアプリ)
PocketGuitar は、ギターのように弦を押さえて下の部分を弾くと、本当のギターを弾いているような雰囲気を味わえるシンセサイザーです。
ギターの音色は、Setting から Acoustic-Electric Guitar、Distorted Guitar、Electric Bass を選択できます。弦の間隔を変更する事もできるので、もう少し間隔を狭めた方が良いと思いますが、狭いと押せない。また、指1本で複数の弦を押さえる事ができないようで、これが致命的だったりします。たとえば、Fのコードは人差し指で全部の弦を押さえるのができない!んですよ。残念
弦の画面上部の黄色い部分は、響く長さを変更する事ができるようになっています。
ギターはドレミを覚えるよりも、よく出現するコードをいくつか覚えると短時間で演奏ができてしまいます。簡単なコードを貼り付けておきます。
もっと詳しく知りたい方は、ギターコード表をご覧ください。ザ・ギターコード から勉強してみても良いでしょう。本物のギターが欲しくなって来ました。
PocketGuitar は、ComunitySources をインストールしていればToys カテゴリからインストールする事ができます。
3.BossTool Ver0.35 (ネイティブアプリ)
最近、ネイティブアプリをインストールすると、インストール中にHome画面に戻ってしまう現象が発生。これは、プログラム領域が不足している可能性があります。
そこで、UTF8 TeraTerm Pro with TTSSH2 で iPod touch と SSH接続して確認します。
# df
Filesystem 512-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/disk0s1 614400 614232 0 100% /
devfs 30 30 0 100% /dev
/dev/disk0s2 15244736 11332944 3911792 74% /private/var
/dev/disk0s1 が 100% になっていますのでこれが原因ですね。Installer の Utilities カテゴリから BossTools をインストールします。BossToos を検索すると、アプリが消えた!なんて言う方もいるようですので、それなりの覚悟が必要かも知れません。BossTool Ver0.35 から Jailbreak1.1.3 に対応したそうですので、試してみました。
Free Disk Space を選択して Relocate Applications をタップすると /Applications を/var/Applications に移動する作業を開始します。確か、30秒ほどかかると表示されたと思います。
作業が終わると Apps Already Moved と表示されます。TeraTermPro から確認してみると、このようになりました。
# df
Filesystem 512-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/disk0s1 614400 548208 60048 90% /
devfs 30 30 0 100% /dev
/dev/disk0s2 15244736 11401240 3843496 75% /private/var
BossTool によって /dev/disk0s1 が90%になり、/dev/disk0s2 の 75% が使えるようになります。ネイティブアプリを追加インストール可能になった事を確認しました。
# cd /
# ls -l
total 42
lrwxr-xr-x 1 root admin 16 Feb 21 22:25 Applications -> var/Applications
drwxrwxr-x 9 root admin 408 Feb 9 23:29 Library
drwxr-xr-x 3 root wheel 102 Dec 15 13:22 System
drwxr-xr-x 2 root wheel 1394 Feb 15 18:16 bin
drwxrwxr-t 2 root admin 68 Dec 12 16:39 cores
dr-xr-xr-x 3 root wheel 571 Feb 21 20:16 dev
lrwxr-xr-x 1 root admin 11 Feb 2 00:35 etc -> private/etc
lrwxr-xr-x 1 root admin 11 Feb 2 00:35 mach -> mach_kernel
drwxr-xr-x 4 root wheel 136 Dec 15 13:51 private
drwxr-xr-x 2 root wheel 646 Feb 15 18:16 sbin
lrwxr-xr-x 1 root admin 15 Feb 2 00:36 tmp -> private/var/tmp
drwxr-xr-x 7 root wheel 238 Dec 15 13:49 usr
lrwxr-xr-x 1 root admin 11 Feb 2 00:36 var -> private/var
#
/Applications が /var/Applications に移動しているのが解ります。メイルやGoogleMap等の動作も問題ありませんでした。
- 関連記事
-
- iPod touch は凄いぞ(28) (2008/03/11)
- iPod touch は凄いぞ(27) (2008/03/02)
- Videora iPod Converter(2) (2008/02/25)
- iPod touch は凄いぞ(26) (2008/02/23)
- iPod touch は凄いぞ(25) (2008/02/22)
- Videora iPod Converter (2008/02/16)
- iPod touch は凄いぞ(24) (2008/02/10)
- iPod touch は凄いぞ(23) (2008/02/02)
- iPod touch は凄いぞ(22) (2008/02/01)