カーセキュリティ

2008-08-16

フィットには、イモビライザと純正の警報装置が付いています(付いていないグレードもあります)。高級車では無いので、車を盗まれる心配は少ないかも知れませんが、苦労して取り付けたナビが盗まれると困るので、追加のカーセキュリティを購入する事にしました。
価格.COM で上位にあったのが ユピテル Aguilas VE-S34RS です。

Img_2249

購入価格: \14,900(税込み)+送料\750 ★★

警戒中は、内部の電池で動作しますが、この機種には太陽電池が付いていて、昼間に電池を充電するのでサンデードライバでも使えるとか。

警報音は車内で鳴っているので期待できません、夜間はLEDが光り警報装置の存在を確認できます。ドアのノックすると、ピッ と「ダミーでは無いよ」と返事をして、リモコンに通報する機能があります。

旧モデルの ユピテル Aguilas VE-S32RS の方が約\3,000ほど安かったのですが、価格.COM の書き込みによると、色々課題もありそうな製品でしたので、最新(見えない改良があると期待して)の機種を選びました。スペック上は、傾斜センサが追加になっているようです。

Img_2322

取り付けは簡単で、シガープラグで接続をしてポン付けするだけです。

筆者は、付属のマジックテープを使わずに耐震用の粘着シート(家具用)で固定しました。何度も貼りなおしが可能で、跡が残らないので場所が気に入らない場合は移設も簡単です。電源は、ヒューズBOXから取る事にしました。

Img_2312

フィットでは、運転席の足元にヒューズBOXの説明があります。シガレットのヒューズ(20A) から電源を取る事にしました。

Img_2315

カーショップに行くと、こんな商品が販売されています。

Img_2308

これは便利そうですが、ヒューズに半田付けされているだけです。これなら自作できるかも知れません。それほど高く無いのですが・・・

Img_2318

また、ミニのヒューズには2種類ある事を店頭で知りました。これは、ヒューズを抜いてみないと判断できません。って事で、20Aのヒューズを2種類買う事にしました
低背ヒューズ(2コ) \126
ミニヒューズ(2コ)  \136

ヒューズを抜くには、 ヒューズクリップ \105 という道具が必要です。一緒に購入したのですが、よく見るとヒューズBOXの端に付いていました。

Img_2319

フィットのヒューズを抜いてみると、足が短い低背ヒューズである事が確認できました。できるだけ短時間で半田付けしてみると大丈夫そうです。厳密には、半田付けの際にヒューズに熱か伝わるので、特性に影響があるかも知れませんが、シガレットのヒューズが20A以下で切れても問題無いのでOKとしました。ご自分で加工する場合は、自己責任でどうぞ。

Img_2321

取り出した ACC電源に管型ヒューズ(2A)をつけてカーセキュリティとGPSレーダーの電源に接続しました。ヒューズを挿す方向によって、20Aのヒューズを経由するかどうかが異なりますが、取り出してから2Aのヒューズを入れていますので、どちらでも問題ありません。

Img_2253

Aguilas VE-S34RS には、自動警戒モードという設定があります。ACC電源を切ってからドアを閉めると自動的に警戒を開始してくれるのが便利。

解除する時には、写真のリモコンを本体に向けてボタンを押すと解除されます。しかし、価格.COM のクチコミにあったように炎天下ではリモコンが効かない事があります。これは、赤外線を使っているからですね。

警報を発信した時にリモコンに通知されるのですが、この音量はあまり大きくありません。鍵は常に誰かがいる場所においておく必要がありますね。

2008.8.26追記:
1週間、青空駐車していましたが電池切れにならずに毎日点滅しているようです。これなら、サンデードライバでも大丈夫なのかも知れませんね。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: