2008-08-03
FITは、オーディオレスにしたので 2DIN に大きな穴が開いています。これでは、盗難にあったみたいですね。
HDDナビは、キャッシュバックキャンペーン中の パナソニック Strada CN-HDS700TD を購入しました。フルセグチューナ付きでこの値段は、結構いいかも(過去記事 FIT カーナビを買う の続き)。
HDDナビ本体 Strada CN-HDS700TD ¥132,198
バックカメラ CY-RC50KD(ブラック)¥14,800
バックカメラケーブル ¥1,680
ETC CY-ET908KD(ブラック) ¥11,020
これで ¥20,000 キャッシュバック の応募をしました。6/1~8/10 に購入して 8/20 までに応募用紙が到着しないと無効になってしまうらしい。また、応募には、販売店記入の保証書、価格が確認できる領収書のコピーが必要になるので、通販を利用する場合は要注意です。
今日は、以下の部品がそろわなかったので、取り付けは来週になります。
ETCナビケーブル CA-EC40D ¥3,213
フィット用取付キット パイオニア KJ-H38DE ¥5,460
総額¥168,371 で¥20,000 のキャッシュバックを差し引きすれば 実質¥148,371 となります。これは、かなり安いんじゃないかな。
今日は、ナビの内容物を確認して、取り付けの手順を考えてみます。
TVアンテナやGPSアンテナの取り付けが面倒そうだ。TVアンテナの取り付け時に ETCのアンテナを配線してしまうのがいいでしょう。
本体正面は、なかなかカッコイイ。傷をつけないようにしないとね。
本体裏面には、ファンが後と右横にある。
2x2のフルセグチューナは、助手席の下に入れる予定
バックカメラの取り付けはかなり難しそうなので、本体の動作を確認してから後日工事する予定です。
ETCを購入する場合は、セットアップと送料込みの価格で比較する必要があります。旧モデルならもう少し安いのですが、キャッシュバックが受けられる機種を選びました。
本体は、ダッシュボードの中に取り付けるのがいいでしょうね。
FIT にナビを取り付ける場合に、メーカ別のハーネスを購入すると接続が簡単になる。FIT は、2007/12 のフルモデルチェンジで 24P コネクタになっている。ホンダは、今後この24P で統一されるようです。24P には 車速信号 と バック信号 が含まれるので、配線は簡単になりました。
ラジオアンテナのコネクタも変換が必要になります。
ホンダフィットに対応した KIT は、以下の2種類がみつかった。
KANANET UA-H74D
JUSTFIT KJ-H38DE
上記の違いは、こちらの記事 を参考にしてください。これらのKITは、OEM しているので、別のメーカから、似た型番で販売されているようです。
続き FIT ナビを取り付ける(1) を読む>>