2008-02-16
Videora iPod Converter は、動画ファイル(avi, divx, xvid, flv, x264, vob, mpeg, DVD's, YouTube.) をPodビデオ(MPEG-4, H.264)に変換できるツールです。
変換した動画は、iTunes の Videoライブラリに自動で登録してくれるところが他と違います。また、ブラウザのようなUIで、操作方法が親切に解説されているのもすばらしい(英語ですが・・・)。
Videora iPod Converterで変換できる機能は、3つ。
(1)DVD Video
(2)Video File
(3)YouTube Online Video
Videora iPod Converter の最新版は、こちのオフィシャルページ からダウンロードしてください(6.88MB)。
それは試用レポートをご覧ください。
このソフトウェアは Free ですが、起動すると Home画面にスポンサーの広告が組み込まれるようになっています。1月に試した時と広告の内容と違っているので、起動時にオンラインで広告を取って来ているという事ですね。
広告をクリックしなければ邪魔にもなりませんので、この広告で無償機能アップができるのなら、すばらしいビジネスモデルだと思います。
インストールの後、最初の起動画面で動画変換したいiPodの種類を選択する画面が表示されます。
iPod touch 1st Generation を選択しました。後にSettings で変更する事ができます。ここでは、iPodTouch_1G と表示されますが、1Gは1世代目という意味でメモリサイズではありませんよ。
今回は、DVD Video を iPod Touch のH.264 に変換する手順を解説します。
Home で DVD をクリックすると操作方法が説明されますので、最初はこれを見ながら操作する事をお勧めします。下記の手順どおり、VOB分割しないでリッピングを済ませている場合は、2.Video File をH.264に変換 に進んでください。
2016.07.17 記事を編集{
ここでは、DVD のディスクイメージを抽出(リッピング)することができるフリーウェアを使用していました。
CSS 解除機能を実装しており、「複製不能」 と表記された市販DVD映画等もディスクイメージとして保存・複製できるツールです。現在は、著作権法の一部が改正され、「技術的保護手段」が施された市販DVDのコンテンツを複製する行為は、個人用途や家庭内利用の範囲から外され違法となりますので、リッピングに関する解説記事を削除しました。
}
2.Video File をH.264に変換
Videora iPod Converter の Home で Video File をクリックします。Convert を押しても同じ表示になります。
Convert画面では、Normal Mode と Power Mode が選択できます。Normal Modeを選択すると、ウィザード形式になっており、変換Profileは Setting の内容に従いますので、あらかじめ設定しておく必要があります。
Setting を押して基本的な事を設定しておきます。
Converterタグに切り替えます。ここでは、iPodTouch_1G H.264 VGA 768Kbps Stereo/128Kbps に設定しています。ここでは、CPU Usage を Avobe Normal にしていますが、Normal 以上に設定すると変換中は他のアプリがほとんど動作できなくなりますので注意してください。
設定を変更したら 右下の [Save Settings] をクリックしてください(忘れないように!)。
User Interface の設定は、こうなっています。
Convert に戻ります。Powerモードでは、変換の前にProfileを選択する事ができますが、ここでは、Normal Modeを選択しました。
画面下に入力エリアが表示され、画面上に説明が表示されます。説明は、ブラウザのように [Back] を押せば戻る事ができます。
Step1 で変換するファイルを指定します。指定をしてしばらく待つと、Step2画面に移動します。
Step2 で出力するフォルダを指定して [NEXT] をクリックします。変換したファイルは、iTunes のVideoライブラリに登録されるので、必ずiTunes の Videoファイルを格納するフォルダを指定してください。
ファイルサイズを確認して[NEST]をクリックします。Around 1MB と表示されています。
[Start Converting] で変換を開始します。
View Conversion Progress を押すと進捗が確認できますが、いきなり99%になってしまいました。Video Length が18s と表示されているので、最初のタイトル部分の時間を取ってしまったのだと思います。
変換を開始すると、Normal でも CPUを100%まで消費していました。
タスクマネージャを開くと Xeon の 4CPUが全て100%になっていました。H.265の変換には、ffmpeg を使っているようです(Super ゥ も同じですね)。
変換中に何か作業をする場合は、Conversion Progress で CPU Usage を BelowNormal に変更すれば、他の作業もできるようになります。
変換を完了すると iTunes が起動します。ムービーを開くと、最後に変換したファイルが追加されています。
変換後のファイルは、50分19秒の動画で 769.8MB となりました。VGAサイズのH.264動画は、iPod touch で見ると激しく変化する動画でもかなり綺麗です。
これを再生すると、QuickTimeが起動して、正常に変換されたことが確認できます。
後は、iPod と同期すれば転送される訳です。
YouTube を変換する機能は、また今度。
- 関連記事
-
- iPod touch は凄いぞ(27) (2008/03/02)
- Videora iPod Converter(2) (2008/02/25)
- iPod touch は凄いぞ(26) (2008/02/23)
- iPod touch は凄いぞ(25) (2008/02/22)
- Videora iPod Converter (2008/02/16)
- iPod touch は凄いぞ(24) (2008/02/10)
- iPod touch は凄いぞ(23) (2008/02/02)
- iPod touch は凄いぞ(22) (2008/02/01)
- iPhone がもらえるかも? (2008/01/30)