USB3.0 ポータブルハードディスク pqi H566

2011-02-06

500GB の2.5インチHDD(バルク)が \4,300 ぐらいで買えるので、+\1,000 ぐらいなら自作するよりもメーカ製を買った方が保証が付くので安心だ。秋葉原のあぷあぷでUSB3.0対応で安いドライブを見つけたので衝動買い。ポータブルHDDもUSB3.0があたりまえになるか・・・

Rimg1274

pqi Portable Hard Drive H566 500GB \5,479 ★★★★

pqi は台湾のメーカで、以前から安価なUSBメモリを扱っているのは知っていたが、HDDも作っていたのだ。HDD(ドライブ)を作っているメーカは、どこも性能や信頼性に大差が無いので問題無いだろうと・・・。他に320GB、640GB がありました。ipqのUSB2.0 のドライブだと\500 くらい安かったが、この程度の差額なら、USB3.0対応のHDDを買っておきたい。さて、その性能は・・・

Rimg1270

パッケージとマニュアルは、10ヶ国に対応した製品で日本語の説明もある。

Rimg1273

バーコードの部分に PQI Japan株式会社 サポート受付と書いてあるので、正規輸入品という事だろう。

Rimg1275

アルミ製のケースを採用しているので、長時間通電しているとほんのり暖かくなります。放熱効果はありそう。黄色いシールは、TuroHDDをインストールする時に必要となるKey Codeですので梱包材といっしょに捨ててしまわいように。

Rimg1287

付属のカタログを見ると他にも色があるようですが、USB3.0 のドライブは「赤」しか無かった。赤はちょっと・・・

Rimg1280

革風のケースとUSB3.0ケーブルが付属します。HDDの中には、ユーティリティが入っています。保証書らしきものが見当たら無いが・・・

Rimg1281

付属の革風ケースは、ぴったりで質感も悪くない。DC5Vの電源ジャックとUSB3.0 Aタイプのコネクタがある。これまでの USB2.0 ドライブなら mini Bタイプのコネクタが付くハズだが、USB3.0 の場合はどちらもAタイプのコネクタなんですね。付属のケーブルでUSB2.0ポートで接続する事も可能です。

Rimg1285

通電すると白色LEDが点灯して、R/Wすると点滅します。ドライブは、TOSHIBA の MK5065GSX でした。

20110205_012

HDDの中には、以下のToolが入ってましたが、pqi のサイトに日本語マニュアルと最新のツールがありました。

[TurboHDD]
バッファローのTurboUSB や アイオーデータのマッハUSB と同様の効果が期待できるツールが付属します。パッケージの中にKey codeを印刷したシールがあるので、この番号が無いとインストールできない。

[Ur-Fortress]
データのバックアップと暗号化ソフトが付いてますが使わないと思う。

[Ur-Smart]
メイルアカウントやドキュメント、Webアカウント等の情報を持ち運ぶのに便利なツールで、他のPCを借りた時に個人情報を残さないようにするツールなんだそうだが、これも使わないな。

[Norton2010] は、おそらく30日か90日の体験版だと思うが試していません。説明がどこにもありません。

現在のPCにはUSB3.0 ポートが無いので、PCIe接続のインターフェースボードを買ってきました。CrystalDiskMark のベンチマークを取りましたが面白い結果になりました。

続き USB3.0 ポータブルハードディスク pqi H566 (2) を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: