2010-12-26
ioPLAZA のプレミアム・アウトレットで USB2.0/1.1対応 セキュリティハードディスク HDJ-HSU1.5 を買いました。ハードウェアによる暗号機能を搭載しており、セキュリティモードにロックすると、データが AES256bit で暗号化されて読み出し不能となるという。
アイ・オー・データ HDJ-HSU1.5 \7,980 ★★★★
REGZA の録画用HDDとして使用するので暗号機能は必要無かったのですが、この値段なら通常のHDDを買うよりも安い。REGZA 対応ではありませんが問題なく使えました。
HDJ-HSU1.5 は 2009年12月発売の製品で市場価格は \13,282 でした。セキュリティ無しの HDJ-U1.5 \11,249 と比べてもお買い得だ。しかも、セキュリティモデルは 3年保証なので、この差は大きいかも知れません(保証書と購入証明を保管しておかなくては・・・)。
わけありプレミアム・アウトレット商品であると書いてありますが、新品未開封で箱潰れも無いので、在庫処分と思われる。
本体、USBケーブル、マニュアルのみで、CD-ROMは無い。
こいつは、電源内蔵なのでACアダプタが邪魔にならないのがいい。裏面にPOWER MODE というスイッチがあり、AUTO ではUSBの電源に同期して電源が切れる。REGZA の録画で使う場合は、この機能が必須だ。
ファンが付いていますが、ほとんど音は聞こえず問題ありませんでした。ファンは故障する可能性があるので、できれば無い方が良いが、ファンでHDDを強制空冷する事で温度を下げる事ができ、HDDの寿命をのばす事が期待できる。
裏面と前面に空気穴がある。
横置きする場合は、付属のゴム足を貼り付けるようになっています。
TVラックに縦置きで設置しました。HDDにアクセスすると緑色のLEDが点滅するが、あまり目立たないのがいい。
1.REGZA 録画用ハードディスクとして使用する
USBハードディスクを REGZA 26RE1 に接続して、[設定]「レグザリンク設定」[USBハードディスク設定][機器の登録]と選択する。
[USB1 ハードディスク1]を登録。
初期化をする必要があります。初期化により、HDDのデータはすべて消去されます。
[動作テスト]を実行して動作を確認。省エネ設定をオンにしておくと、TVの電源に連動してハードディスクの電源がOFF となる。
番組表を表示して[決定]を押すだけで録画予約完了。重複する予約はできないので、警告が表示される。BSと地上が重複するのもNGでした。
2.セキュリティハードディスクとして使用する
マニュアルによると HDJ-HSU1.5 をPCに接続すると設定ツールが起動するようになっているようです。
今回は、REGZAで初期化してしまったのでツールが消えてしまったのかと思ったが、HDJ-HSU1.5 をPCに接続すると「ハードディスクは初期化されていません」と表示されたが、設定ツールは消えていなかった。
BD-REドライブ(G:) TOOL_HDJ-HSU を開くと設定ツールやマニュアルが保存されています。どうやら、HDDのデータとは別の領域に保存されているようです (もしかすると、ROMに保存されているのかも知れません)。
セキュリティモードに設定すると、パスワードを設定して読み取り不可となり、LEDは赤に変化します。
解除するには、パスワードが必要で、5回パスワード解除に失敗すると再接続が必要となる。さらに 100回失敗すると完全にロックされるので、初期化するより復旧させる事はできないそうだ。
- 関連記事
-
- Blu-rayをDVDに変換 (2011/06/12)
- ヨドバシJCBギフトカード引換 (2011/05/01)
- Amazon.co.ukでBlu-rayを買う(4) (2011/01/15)
- Amazon.co.ukでBlu-rayを買う(3) (2011/01/11)
- USBハードディスク HDJ-HSU1.5 (2010/12/26)
- iPod touch で REGZA に予約録画する (2010/11/28)
- iPod touch で DLNA を使い倒す (2010/11/23)
- 家電エコポイントの交換はヨドバシJCBギフトカードがトク (2010/11/22)
- REGZA と Windows 7 でDLNAを使い倒す (2010/11/21)