2010-12-12
無線LANの干渉を調べるのに inSSIDer が便利です。久しぶりに metageek のページを確認すると inSSIDer 2 が Download 可能となっていました(過去記事 NetStumbler より便利かも)。
inSSIDer は無償のソフトウェアで、周囲にある無線LANを検索して表示してくれる。自宅のAP で使用しているチャンネルが周辺のAPと干渉していないか確認するのに便利です。APを Ch.6 に設定しているが Ch.1 に変更した方がよさそうだ。
inSSIDer is FREE, open-source Wi-Fi scanning software. と書いてあるので、安心して無償で使えそうですね。ダウンロードは、こちらから。
Wizerd に従ってインストールします。
.NET Framework を最新にしておくのが良いようです。
Ch.6 と Ch.10, Ch.11 に設定されたAPが見つかりました。先日買った WN-G300DR には、空いているチャンネルに自動設定する オートチャンネル機能 があるが、混雑していると不安定になる事もあるそうで Ch.6(緑色) に設定したが、かぶってしまったようだ。
このモードでは RSSI の応答でグラフを表示しているようで、誤ったRSSI を返すAPがあると異常な表示をする事もある。
電波強度を表示するモードもある。
2.4GHz では、チャネル間隔が5MHzで配置されていて、1つのチャネル幅は22MHzあるのえで電波干渉を起こさないように「5チャネル以上の間隔」を空ける事が推奨されています。この inSSIDer を使うと判りやすい。
WN-G300DR を Ch.1 に変更しました。2.4GHz でHT40 (300Mbps) 設定をしている人がいますが、これは迷惑じゃないかな。
5GHz 帯の方は、inSSIDer ではまったく見つかりません。5GHz ではチャンネル間の周波数が離れているので、隣接チャンネルで干渉がありません。安定して無線を使うには、まだまだ空いている 5GHz を使うのが良いようです。
- 関連記事
-
- Buffalo WZR-HP-G302H でUSBプリンタを共有 (2010/12/29)
- VirtualBox 4.0 がリリースされました (2010/12/27)
- HD-PLC を使ってみる (3) (2010/12/26)
- HD-PLC を使ってみる (2) (2010/12/18)
- inSSIDer 2.0 でAPの電波状況を確認 (2010/12/12)
- USBプリンタをLAN (net.USB)でつなぐ (2010/12/06)
- Norton Internet Security 2011アップグレード (2010/11/07)
- メイルと同じパスワードを使いまわすと危険 (2010/10/31)
- N250GTS Twin Frozr 1G V2 (2010/10/17)