2008-02-09
T10ウェッジLEDランプの自作 でハリアーのポジションランプを自作してみましたが、LEDを3個使っても光が反射板に当たらないので、同等の明るさになりませんでした。
色々調べてみると、秋月電子通商で車用LEDランプが販売されていました。
ハリアーにこのLEDを取り付けてみましたので、ご覧ください。
購入したのは、スーパーブライト LEDx5個タイプ
\800 です。
LEDが横面に4個、上面に1個あるT10ウェッジタイプになります。これは、発光部分の長さが短いので干渉しないのでお勧めです(もう少し長いと反射板にあたるのでダメです)。
他にLEDが9個 \600 、LEDが13個 \800 も販売されていたが、5個の方が明るいというのでこれを購入した。最初は、自作するつもりでしたが、FLUX LEDを5個買うとあまり差が無いかなと思いました。
ハリアーのポジションランプは、コネクタを1/4 回転ぐらいねじると、簡単に取り外す事ができます。助手席側のランプは外しやすいので、こちらから作業すると良いでしょう。
LEDは極性があるので、差し込んで発光しない場合は+/-を入れ替えます。
運転席側はウィンドウォッシャーの給水口が邪魔になるが、よく見ると給水口のパイプは外れるようになっていて、これを外すと取り外しが可能です。
このLEDは、横方向にLEDが付いているので、いい感じでした。
明るさもオリジナルと同じぐらいです。
ルームランプ型のLEDランプも秋月電子通商で販売されていましたので、ついでに購入しました。まとめで購入しても送料が \500 で定額なので、まとめて買うとお得です。
ルームランプ球の大きさは、31mm と 37mm があるので、購入する前にサイズを確認しました。前席のルームランプも、後部座席のルームランプも 31mm でしたので、白色LEDルームランプ 31mm LEDx6 \800 を2個買いました。
前席のルームランプを白色LEDに交換した後の写真がこれ。ルームランプが白くなると、若干暗くなったような気がしないでも無いですが問題無いでしょう。LEDは消費電力が少ないので、長時間点灯しても熱くならないのがいい。
マップランプは電球のままなので、同時に点灯すると不自然ですが、こっちは高輝度白色LEDで自作したいと思います。今度は、 30000mcd 3.0~3.4V 100mA の砲弾型高輝度白色LED 10個 \450 を同時に買いました。
次に後部席のルームランプも同じLEDに交換しようとしましたが、LED部分の幅が溝よりも少し広くて入りませんでした。
後部席には、こちらの白色LEDルームランプ(小型) \500 を買うべきだったようです。
他に、ラゲッジ部分とバックドアにもルームランプがあったと思いますが、こちらはそのうちに・・・
ドアを開けた時に足元を照らすカーテシランプを交換する時は、赤色にしたいですね。