LED REGZA 19RE1 を買いました

2010-10-11

実家から地デジ化の相談がありました。8月に買ったTOSHIBA LED REGZA 26RE1が気に入ったので、LED REGZA で揃える事にしました。

Rimg0798 Rimg0807

TOSHIBA LED REGZA 19RE1 \31,317 ★★★★

エコポイント駆け込み需要で地デジTVが品薄となり価格高騰しましたが、ようやく高騰前の価格に戻ったようです。Amazon の在庫も復活しています。来年からは、リサイクルが無いとエコポイントがもらえない上、リサイクルポイントは年内のみ。GIGAZINE によると、今が買いどき

今回は、ブラウン管TVを処分しなければならないので、リサイクル回収を含めて考える必要があります。14インチTVの置き換えなので、候補は 19RE1 と 22RE1 です。価格.com で底値を確認しました。

20101011_000

価格.com 19RE1 \29,570

20101011_001

価格.com 22RE1 \38,560

「1万円差なら大きい方がいいよ」と説明したのですが。おばあちゃんは、22インチだと大きすぎる、同じサイズで良いと話を聞いてくれません。このTV台に収まるのが条件という事で 19RE1 に決定。後は、送料やリサイクル回収の費用も考えて比較しなければならない。

ヨドバシ・ドット・コムは \32,800 (10%還元) なので \3,280 のポイントが付くが、ポイントにはポイントが付かないので10% 割り引いて計算しないといけないから実質は \29,848 (\32,800 - \3,280 x 0.9) となる。不用品のリサイクル回収(テレビ)搬送費は、\525 とリーズナブルだ(リサイクル料は別に払う)。これなら、底値と比較しても悪くない。

20101011_004

しかし、リサイクルをお願いすると同時にTVを引き上げられてしまうので、設置 \2,100 もお願いしなければならないのだ。

今回は、ポイント無しで価格が安い Amazon で購入しました。価格は \31,317 でした。Amazon では小型TVを購入した場合、リサイクル回収はでないのですが、不用品のTVを無償で引きとってくれる所を見つけたので、後日、処分所まで持参する事にした。但し、無償で引き取りをやっているのは 14-21インチです。
Amazon は日々価格が変動するし、色によって値段が違う場合がある。22RE1(R) カッパーローズは不人気色なのか、時々激安になっているようだ。

Rimg0799

3m のアンテナケーブル \495 を一緒に注文しておいた。日曜日に通常便で注文すると、なんと翌日配達された(写真は1台ですが2台購入しています)。

Rimg0800

Rimg0801

Rimg0808

リモコン、付属品は 26RE1 と同じだ。

Rimg0802

スタンドの部分か折り畳んで梱包されていて、スタンドを立てるだけなので組み立てが簡単。

Rimg0803

Rimg0805

B-CAS カードが裏面に貼りつけてあるので、挿し込む方向をマニュアルで確認して挿入する。蓋が付属しているので、忘れずに蓋をしておきます。

Rimg0812

スタンドを立てた後は、ロックしておかないと倒れる。

Rimg0813

アンテナを接続。19インチでも 録画用USBハードディスクを接続できるようになっているのは、26RE1 と同じ。

Rimg0814

薄いですね。

Rimg0809

電源を入れると初期設定手順が表示されるので、B-CAS の方向を確認する以外にマニュアルを読む事は無かった。

Rimg0810

チャンネルスキャン完了。

Rimg0811

アンテナのレベルを確認しておきます。実家のマンションは、地デジアンテナ工事済みと聞いていたが、十分な信号強度があって良かった。

TOSHIBA REGZA 19RE1 の詳しいレビューは、19V型に凝縮された真骨頂「REGZA 19RE1」はスゴイ(ASCII.jp)がオススメ。

Rimg0816

今回、実家から持ち帰った3台。どれもまだ映るのにな・・・

S20100114235030

エコポイント 7,000点(x2) は、ヨドバシJCBギフトカードに交換しました。エコポイント 7,000点が \7,000 に交換できる事と、ヨドバシカメラでお買い物をすると 15%ポイント還元されるという。Amazon で買い物をしても交換できるんですね。

Amazonでエコポイント対象商品を買った場合、製品伝票の裏に貼り付けてある領収書兼納品書を取っておく必要があります。エコポイントの申請に領収書の原本が必要なので、領収書はCOPYを取っておかないと 保証書 の購入日を証明できるものが無くなる。

エコポイントの申請用紙を近所の電気屋さんでもらって来てもいいが、インターネットから申請すると早く処理できるそうだ(申請書を印刷するプリンタが必要)。注意点は、申請書の印鑑を忘れないこと。領収書に申請者の名前を書かないといけないので、これも忘れないように。また、「購入店舗名」「購入店舗電話番号」は Amazon の エコポイント FAQ に説明がありました。

購入店舗名:Amazon.co.jp
購入店舗電話番号:0120999373

今回は、2部の申請書を1つの封筒で送付したのですが 28g になりました。定型郵便 \80 で送付できるのは 25g までなので料金不足になります。切手 \90 で50gまで送付可能となる。郵便料金が不足していると受理されないとあるので、料金不足で返送されて来るのだと思います。

10/8に エコポイントの制度見直しがあり、2010年12月1日より全商品のポイントが減額される事になった。いずれ購入を考えていた人は、11月末までに購入しないと損をするって事で、買う予定では無かった 32インチ のTVも買い換える事になった。

この3連休は、買い替えに走った人も多いだろうね。

続き LED REGZA 37Z1 を買いました を読む >>

関連記事 家電エコポイントの交換はヨドバシJCBギフトカードがトク を読む >>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: