BLACK&DECKER 作業台

2010-10-10

ハリアーのスピーカを交換するのにバッフルボードを自作しましたが、MDF合板を切るためにジグソーと作業台を買いました。

Rimg0618

BLACK&DECKER ワークメイト Z-WM225 \6,980 ★★★

ジグソーで精密加工するには作業台が必須です。作業台があれば色々DIYするのに便利ですよ。

Rimg0608

2重梱包で配達されてきました。

Rimg0611

本体はスチール製で、思ったよりも薄い鉄板でした。

Rimg0612

天板がバイスになっていて、バイスに挟んで固定する事ができます。バイスの部分は組み立て式になっています。日本語の組み立てマニュアルが付いていますので、DIY される方であれば組み立ては大丈夫でしょう。

Rimg0613

バイスを移動するネジの部分。このシャフトを回転させると前の板が移動します。後の板は穴に差し込むだけですが、穴が3個あるので前後に移動できます。

Rimg0614

ネジ回しが付属していますが、これを手で締めるのはちょい硬い。

Rimg0615

穴に赤いペグを穴に差し込み、このペグで作業物を固定する事ができます。

Rimg0616

バイスのシャフトを回すハンドルは、留めピンを挿し込んで固定するのですが、カナヅチで叩き込む必要があり、ピンを挿し込むのはかなり硬い。

Rimg0617

足を伸ばすと770mmの高さになりますが、下の足は伸ばさないで使用する事も可能。下の足は樹脂でロックされているので耐久性はあまり無いかも。

Rimg0618

これが完成図。カタログによると、最大荷重は 204kg なんだそうです。台に足をのせて作業すると台が安定するのが良いですね。

Rimg0620

横にロックレバーがあり、折り畳む時、伸ばす時にこのレバーを操作します。

Rimg0621

折り畳むと、このように小さくなります。本体重量は 14Kg なので、片手で持ち運びも可能です。

Rimg0622

このように立てて保管する事ができます。

Rimg0645

Rimg0655

隙間を調整して作業します。バイスで板を固定して作業する事はほとんどありませんでした。

コーナン(新大阪センイシティー)には、もっと安価な作業台も販売されていましたが、さすがに \1,580 のは少し不安があります。\2,480 も出せばそこそこ使えそうなものが買えます。
BLACK&DECKER は \6,980 と少し高いですが、機構が複雑なのでしかたが無いか。道具は少し良いものを買って長く使いたいですね。次は、何をつくろうかな・・・

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: