2010-08-30
フィットに取り付けた GPSレーダー探知機 ユピテル S353e がバッテリ異常となった。ジジィ~ジジィ~ と音が鳴るとバッテリ電圧が低下しているという合図。そろそろ、本体の内蔵NiCd電池の寿命らしい。
メーカのページには、交換用ニッケル水素電池が \2,100 とあるので、取り寄せてもらおうと オートバックスに相談してみた。しかし、土日はメーカに連絡が取れないので、明日以降の確認となる。値段が解らない上、送料がかかるかも知れないと・・・
店員さんが嫌そうな対応だったので、それじゃもういいよと帰ってきた。通販で買えるようにして欲しいな・・・
ユピテル Aguilas VE-S34RS の時は、コードレス電話機用の交換電池を無理やり取り付けたが、どうしたものか。
よく見ると、VE-S34RS のバッテリと容量も電圧は同じ 3.6V 500mAh で VE-S34RS のバッテリを S353e に入れる事もできそうだが、共通化されているのかな・・・
専用バッテリは単4電池よりも少し薄いので、汎用の交換用バッテリが使えない。
日本橋のデジットで発見した NiCd電池は 3.6V 150mAh と容量が少ないが なんと \30 でした。相当前から売れ残っているようなので充電できるかどうか・・・
リードをカットしてハンダ付けしました。これなら、きちんと収まります。
フィットでは、ACC 電源を接続しているので、充電電池無しでもACCで動作すれば問題無いと思ったら、充電電池が無いと、ACC がOFFの状態で太陽電池の発電で微妙に電圧が発生して、ACC ON した時に正常に起動しない。
150mAh のNiCd ではACC電源無しで長時間動作できないが、ACC ONで正常に動作すればOK。
別の車に移設して使う場合は、ACCをつなぐよりも電池で動作すると便利だ。そこで、eneloop を電池BOXに入れて接続してみる事にした。
電池BOXは千石電商で \80、コネクタはデジットで 日圧のPHコネクタ 2.0mm が合うようです。 2P コネクタ \10、圧着端子(5P) \50 を購入した。
圧着工具は持っていないので、ペンチで潰してハンダ付けしてある。
単三電池3本で、3.6V 2000mAh なので長時間動作するハズ。単四電池にすればもう少し小型で 750mAh となる。
なんとなく収まる。これで、しばらく使えるはず。