REGZA 26RE1 にHDDを接続

2010-08-29

REGZA 26RE1 に USB HDDを接続すると録画できるようになります。ダブルチューナを搭載していて、録画中に別の番組を視聴する事もできる。これならHDDレコーダが無くても良いかも。

Rimg0529

2.5インチ250GBのHDDを内蔵した自作のUSBハードディスクを接続しています(過去記事 携帯型HDDを作る)。3.5インチのHDDは電源が必要ですが、2.5インチHDDならUSBのバスパワー電源だけで動作するのが良い。(REGZA 26RE1 が届きました の続き)

録画に使う USB HDD はPC用のものが使える。3.5インチのUSBドライブなら余っているが、常時電源ONにしておく必要があるので、省電力のHDDでないとダメですね。
REGZA のマニュアルには説明が無いが、USB バスパワーで動作する2.5インチHDDも使用可能。ただし、消費電力の大きい(古い)ドライブはACアダプタを接続しないと動作しないかも知れない。

興味深いのは、市販のUSBドライブのパッケージに 「REGZA対応」のシールが貼ってあるものが多い。PC よりもTV用として売れているという事か・・・
どれでも動作しそうだが、メーカがREGZA対応HDD一覧を公開しているので、心配な方は確認される方が安心かも。

最近の3.5インチHDDは省電力モードに対応していて、HDDのアクセスがしばらく無いとHDDのモーターを止める機能が付いているようです。

Rimg0531

HDDを接続すると自動的に認識された。HDDを認識させるには初期化が必要となるので、HDDのデータは消去されてしまう。

Rimg0532

ハードディスクは、USB HUBを経由して8台まで接続可能となっている。HDDをバスパワーで使用する場合は、HUB に電源が必要となる。

Rimg0533

Rimg0534

[省エネモード]の設定というのがありました。

Rimg0536

標準の設定ではTVを起動するとHDDは常時ONとなるが、省エネモードにすると、しばらくUSBにアクセスが無いと、待機状態になります (HDD の電源ランプが消灯しました)。この機能は嬉しいな。

Rimg0535

250GB で 22時間録画可能と表示された。1時間ほど録画するとHDDドライブは、ほんのり暖かくなります。22時間は少ないけどm古い録画ファイルから順に自動消去する機能があるので、見たら消すという使い方では、これでギリギリOKかも知れない。日本橋のパーツショップで 2.5インチ HDDは、500GB で \5,000、640GB でも \7,000 ぐらいで買えるので、しばらく使ってみて不足するようならドライブを交換しても良いだろう。

録画予約は、番組表を開いて[決定]を押すと、[録画する][連ドラ]メニューが表示されるので、マニュアルを読む事は無かった。録画しながら再生する、追っかけ再生も可能です。

視聴は[レグザリンク] で[USB1]を選択して視聴します。録画したデータは録画したTVでのみ視聴できるように制限されているが、レグザリンクで他のプレーヤにムーブする事ができるそうだ(未確認)。基本的には、見たら消す使い方となる。

Rimg0537

前回は、PLCによるLAN接続で RD-X8 にDLNA接続したが、コンセントによって速度が出なかった。そこで、有線LAN で接続する事にした。

Rimg0538

少し細いLANケーブルを買ってきました。10M で \1,350 でした。細いが CAT6 ケーブルです。

Rimg0540

とりあえず、画鋲で柱に仮止めしてあります。今度、モールを買ってきて目立たないように工事したいと思います。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: