液晶ディスプレイ 三菱 RDT231WLM-D (2)

2010-05-08

Amazon.co.jp で購入した MITSUBISHI 23型液晶ディスプレイ RDT231WLM-D ですが、HDMI で PC に接続すると、画面が90%ぐらいに小さく表示される現象が発生。さらに、小さな文字が滲んで表示されていた (過去記事 液晶ディスプレイ 三菱 RDT231WLM-D はこちら)。

Rimg0054

これは、初期不良ではないかと 三菱ディスプレイ・技術相談窓口 に電話してみたら、解決しました。

電話で 1920x1080 で接続されている事は確認していると説明したが、ディスプレイ側で縮小表示する機能は無いという。HDMI 接続の場合、ドライバの設定で縮小し表示する事があると説明されたが、ドライバにはそんな設定はなかったと回答。

それじゃ DVI で接続して確かめて欲しいと言われた。DVI で接続すると、必ずドットバイドットで表示されるそうな。

Rimg0079

別のディスプレイで使っていたケーブルを外して、試しにDVI接続したら見事にフル画面表示された。三菱さんを疑ってゴメンヨ!

フル画面で表示されるようになり、文字の滲みも解消されました。

画面を縮小表示するために、文字が滲んでしまったんですね。「HDMI 画面が小さい」 で google すると、ズバリの答えが見つかりました 『Radeonグラボの際の設定(画面が小さい時)』 のクチコミ掲示板。画面が小さい事に気がつかずに半年も使っていたという人もいるそうです (笑;

もう一度、HDMI で接続して、ドライバの設定で改善されるか確認する事にしました。

20100508_000

ATI のアイコンを右クリックして Catalyst Control Center を起動します(最新版にアップデートしたので英語表示になっています)。

20100508_001

基本設定(Basic) か詳細設定(Advanced) か聞いてくるので、詳細設定(Advanced) を選択して次へ(Next)。

20100508_002

オープニング画面の右上にある、Home マークをクリックします。

20100508_003

デスクトップディスプレイの画面が表示されるので、複数表示される場合は表示されている側のアイコンを右クリックして、設定(Configure) をクリックします。

20100508_004

HDMI 接続に関する設定が現れるので、スケーリングオプション(Scaling Option) を選択します。

20100508_006

アンダースキャン(Underscan)、オーバースキャン (Overscan) のスライドバーを 0% にスライドすれば、フル画面表示となります。

次に、文字の滲みを比べてみましょう。

Rimg0057

これがデフォルトの縮小表示した状態の文字 (クリックして拡大)。

Rimg0077

これがオーバースキャン0% にした状態の文字です (クリックして拡大)。 これです、これが普通の表示です。これなら問題なく使えます。

それから、HDMI 接続にすると、ディスプレイ内蔵の Audio デバイスで音を出す事ができるようになります (ディスプレイで音声切り替え設定がある)。別に Audio ケーブルを接続する必要が無くなりますので配線がすっきりします。
音楽を聞くには耐えれない音質ですが、Skype をする程度なら十分です。

ATI Redion の最新ドライバは、AMD Home Page からダウンロードする事ができます。右上の Download Driver で Graphics, Windows 7 64bit Edition,  Radeon, Radeon HD 4xxx Series のように選び View Result をクリックすると該当の最新ドライバダウンロードページが表示されます。

20100508_005

頻繁に更新されているようですので、最新版に更新しておきたいですね。最新版は英語版になってしまいますが、この程度なら問題無いでしょう・・・

それにしても、ATI Redion の Catalyst Control Center は何を考えているのか理解できない。HDMI で接続した時のデフォルトが縮小表示(アンダースキャン)されているのは、そのような環境の人が多いという事か。しかも、この設定は普通では見つけられないぞ。

20100503_008

MITSUBISHI RDT231WLM-D \19,800 ★★★★

Amazon の人気商品だけあって、これはお買い得ですでした。(終了してしまったみたいですので通常モデル RDT232WLM(BK) をどうぞ)。

続き KAMA BAY AMP 2000 を買いました を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

はじめまして。
お古い記事に失礼いたします・・が、
本当に助かりました涙涙涙;;
ありがとうございました涙涙涙;;

No title

>steven-tさん、コメントをありがとうございました。
そんなに感激していただけると嬉しいです。
╲(。◕‿◕。)╱

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: