2010-05-05
Windows 7 Home Premium x64 に Windows Virtual PC をインストールして、Windows XP をインストールしました。
Windows 7 で動作しなかったアプリケーションを使うために Windows 7 Professional には、Windows XP mode と Windows Virtual PC が用意されています。しかし、Windows 7 Home Premium には対応していないものの Windows Virtual PC のみ動作するというので、インストールしてみました。
正式には対応していない裏技のようなものですので、自己責任でお願いします(将来使えなくなる可能性もある)。
マイクロソフトの Windows XP Mode および Windows Virtual PC から Windows Virtual PC をダウンロードします。
Windows Professional 以上を選択するのがポイント。Windows XP mode は動作しないので、ダウンロード不要です。Windows Virtual PC (Windows6.1-KB958559-x64) をインストールすると ライセンス条項が表示されるので、ここは必ず読んでください (自己責任で)。
Windows Virtual PC を起動して、[仮想マシンの作成] をクリックするとエラーが発生。BIOS の設定を変更する必要があるらしい。
再起動してBIOS設定を起動します(DELを押す)。設定がありました。これを Enable に変更して SAVE+Exit します。
Windows Virtual PC を起動して、[仮想マシンの作成] で今度は動作しました。
メモリは、1GB 割り当てました。
容量可変の拡張仮想ハードディスクを選択します。
Windows XP Home のインストールCDを入れて Ctrl+Alt+Del をクリックするとインストールが始まります。
後は、通常のインストールと同じ。
パーティションを40GBにしました。動的に割り当てられるので、残りはそのままでOKです。
マウスポインタは、Virtual PCの画面に取り込まれるので、Windows 7に戻るには Ctrl+Alt+左方向キーを押します。
起動しました。
[ツール]-[設定]でいろいろH/Wに関する設定を変更できます。使用方法は画面右端のHELPにあります。
画面は、XGA(1024x768) まで。USB は使えないそうです。
実はここからが大変で、Windows XP のアクティベーションをした後、Windows Update と再起動を繰り返します。SP1 のCDからインストールしたので Windows XP SP3 起動まで3時間ほどかかりました(笑)。CPU性能が高いのでWindowsXPの起動時間は早いです。
ちなみに、Windows XP mode を起動すると、このように表示されます。Windows Virtual PC でこれがでないのは黙認って事でしょうか。
続き [Windows 7] Sun VirtualBox で WindowsXP を読む>>
- 関連記事
-
- [Windows 7] Sun VirtualBox で WindowsXP (2010/06/06)
- 話題の Dropbox を使ってみる (2010/05/15)
- 液晶ディスプレイ 三菱 RDT231WLM-D (2) (2010/05/08)
- Logicool Wireless Mouse M505BK (2010/05/06)
- [Windows 7] Windows Virtual PC で Windows XP (2010/05/05)
- Amazon の HDMIケーブル (2010/05/04)
- 液晶ディスプレイ 三菱 RDT231WLM-D (2010/05/04)
- パソコンを組み立てる2010 (4) (2010/05/02)
- パソコンを組み立てる2010 (3) (2010/05/01)