2010-05-04
新しいPCに接続する FullHD ディスプレイを買いました。Amazon.co.jp では、MITSUBISHI 23型三菱液晶ディスプレイ(ノングレア) RDT231WLM-D が売れ筋らしい。価格.com でも売れ筋の上位にあったので、あまり調べずに買ってしまいました。
\19,800 で HDMI 、FullHD 1080p 表示可能です。小さな文字が若干滲んでいますが、設定である程度回避できました。安価な TNパネルを使っているのでしかたがない・・・・
2010.5.8追記:
画面が小さい、文字が滲む 問題は、ATI Redion のドライバの設定で解決しました。続編 液晶ディスプレイ 三菱 RDT231WLM-D (2) をあわせてご覧ください。
スタンドは台になる部分と、スタンドの高さ調節ブロックを組み立てるようになっているのが面白い。この機種は1段しか無いので調節できませんが、最低位でも問題無いでしょう。
電源ケーブルとアナログRGBケーブル、HDMIケーブル、Audioケーブルが付属する。DVIケーブルは付属しません。目につく部分の質感は良い。
HDMI で 1920x1080 67.3KHz / 59.8Hz TrueColor 表示にするとパネルのサイズと一致していないのが気になりました (2010.5.8: 解決しました)。アナログRGB接続の場合は、調整可能。
画質設定の初期値は、非常に明るい。ブライトネスを落とすよりも ECO PROFのECO設定を[中]にするとちょうどいい。
細かな文字を表示させた時のにじみが気になりましたが、映像モードを静止画 で IVテキスト か sRGB にすると多少マシ。最後にシャープネスでぼかしを入れる感じ(2010.5.8: 解決しました)。
液晶ディスプレイは長時間使うものですので、IPS パネルを搭載した RDT231WM-X(BK) \41,670 を買う方が良かったかも(やや後悔)。液晶パネルの表示方式は大きく3種類あって静止画を表示した場合、TN < VA < IPS の順に綺麗なんだそうです。値段もこの順ですが・・・
ECO設定のオフタイマーは、電源ONから設定時間で電源をOFFする機能。信号があるのに切ってしまうのだ。ECOメータをONにすると、どのくらい節電できたか画面右下に表示できる。でも、表示すると邪魔ですが。
仕事で長時間小さな文字を表示させるような方は、店頭で現物を見て比較される事をオススメします。Game や 動画を再生するなら、この価格でオススメできます。
映画等を再生する方には、ツヤ有り(グレアタイプ)の液晶が一時流行りましたが、最近は光を反射しない(ノングレア)が好まれているようです。
BenQ 24型 LCDワイドモニタ E2420HD(ブラック) は、HDMI が2系統あるので人気らしいです。RDT231WLM-D は終了してしまったみたいですので 通常モデル RDT232WLM(BK) をどうぞ。
続き 液晶ディスプレイ 三菱 RDT231WLM-D (2) を読む>>
- 関連記事
-
- 液晶ディスプレイ 三菱 RDT231WLM-D (2) (2010/05/08)
- Logicool Wireless Mouse M505BK (2010/05/06)
- [Windows 7] Windows Virtual PC で Windows XP (2010/05/05)
- Amazon の HDMIケーブル (2010/05/04)
- 液晶ディスプレイ 三菱 RDT231WLM-D (2010/05/04)
- パソコンを組み立てる2010 (4) (2010/05/02)
- パソコンを組み立てる2010 (3) (2010/05/01)
- パソコンを組み立てる2010 (2) (2010/04/30)
- パソコンを組み立てる2010 (1) (2010/04/26)