2010-04-26
3年ぶりにPCを組み立てる事にした。PCケースと電源については、3年も前に買い置きしていたものが利用できそうだ(過去記事、新しいマグロが欲しいな・・・ の続き)。
しかし、CPU、メモリ、HDD、DVD(Blu-ray)、ビデオカード、Windows まで新規に購入するとなると、かなりの出費となる。ゴールデンウィークまで待てば、セールで安く変えるかな。
最新のパーツ情報は、DOS/V POWER REPORT の「一歩上行く“チョイリッチPC”」を参考にさせて頂きました。
少ない予算の中から、どこにお金をかけるのが良いかは、PC を何に使うかで決まってくる。筆者の場合、Hi8 Video Tape や Digital Video CAM で録画した動画を、DVDに編集したり、H.264 に変換するので、CPUはそこそこ早い方がいい。変換には時間がかかるので、省電力も少し気にしたい。3D Game は興味無いけど画面の反応が早いと快適だと思う。
価格情報は、AKIBA PC Hotline のCPU最安値情報 を参考にした。
1.CPU と マザーボード(以下MB)
ここが一番重要で難しいところ。確かに \1,000 節約して失敗する事もあるだろう。
プラットフォームの勢力図 (DOS/V POWER REPORT より引用)
CPU は、Intel で性能を求めるなら LGA1156 Core i7 860 \26,340 か i5 750 \18,390 がMid-Highクラスの定番のようです。GPU を内蔵した新シリーズで選ぶなら Core i7 860S \32,970、Core i5 750S \25,490 あたり。もう少し節約するなら Core i5 661 \19,470、Core i3 530 \11,380 でも十分早いかも知れないな。CipSet は、前者は1世代前の P55 でも良いが GPU に対応したCPU は H55/H57 となる。LGA775 のシリーズは、CPUの価格差があまり無いので、選択しない方が良いだろう。
AMD の場合 Socket AM3 で Phenom II X4 945 \13,790 か Phenom II X4 910e \15,790 あたりだろうか。もう少し省電力のCPUもあるが、あまり興味が無い。ChipSet はAMD 785G か最新の 890GX となる。
MB は、ASUS、MSI、GIGABYTE、Intel あたりで \10,000~\15,000 ぐらい。
2.ビデオカード
GeForce GTS250 は \10,700 ぐらいでそこその早いハズ。 Intel の GPU 内蔵 Corei5 661 と H55 Chipset の構成なら、GeForce 210 程度の表示能力があるらしい。その分、CPUにお金をかけられる。AMD の場合、AMD875G ならATI Radeon HD4200 、AMD890GX はRadeon HD 4290 になる。
3.RAM
メモリは、パフォーマンスに影響するのでお金をかけたい。 PC3-12800 (DDR3-1600) 2GB を2枚セットで \10,480 ぐらいか。
4.HDD
SATA タイプの HDDを 1.5TB \10,000 ~ 2TB \14,000 ぐらいか。できれば7200RPMが良い。
5.DVD(Blu-ray)
SATA で接続する場合は、購入が必要。DVD なら \4,000 ぐらいで買えるが、Blu-ray は \15,000 ~ \27,000 ぐらいする。BD-ROM のみ(BD-R非対応)なら\10,000 ぐらい。
6.OS
Windows 7 Home Premium x64 DSP版 \13,000 程度。
7.Display Monotor
DVI, HDMI接続で 1920x1080 21"~23” が欲しい。\20,000 ぐらいで買えそう。
さあ、どれでゆくべきか・・・
続き パソコンを組み立てる2010 (2) を読む>>
- 関連記事
-
- 液晶ディスプレイ 三菱 RDT231WLM-D (2010/05/04)
- パソコンを組み立てる2010 (4) (2010/05/02)
- パソコンを組み立てる2010 (3) (2010/05/01)
- パソコンを組み立てる2010 (2) (2010/04/30)
- パソコンを組み立てる2010 (1) (2010/04/26)
- CCleaner で不要なファイルを削除 (2010/04/24)
- 新しいマグロが欲しいな・・・ (2010/04/18)
- ELECOM BCI-321・320BK インクリセッター (2010/04/16)
- 話題の Evernote は使えるの? (2010/04/10)