2010-04-24
Windows で IE や Firefox、Google Crome など複数使っていると、一時ファイルやログファイル、履歴など不要なファイルが溜まってしまいます。クッキーも時々掃除した方が良いのですが、なかなま面倒だし、初心者にはどれが不要か判断が難しい。
CCleaner(Crap Cleaner)は、不要なファイルを解析して削除してくれるフリーウェア(無料)です。これが、かなり強力で筆者の場合 2.7GB もゴミを削除できた。Windows 7 x64 にも対応していて、ネイティブで日本語表示に対応しているのでオススメです。
まず、こちらから CCleaner をダウンロードします(今回は v2.30.1130 : 29 Mar 2010 を使いました) 。
対応OSは、Windows98 以降のほとんどのエディションに対応している。ccsetup230.exe を実行してインストールします。
ちゃんと日本語対応している。
他のアプリケーションを終了しておく事。
一般的な事項が記載されていました。一応、ライセンス契約を確認してくださいね。
x86 フォルダにインストールされましたので 32bit アプリって事ですね。
Yahoo!ツールバーを入れて見たいと強く思う方でなければ(笑;)、忘れずにチェックを外しておきます。
インストール完了です。
CCleaner を起動すると、この画面が表示されます。ウィンドウズとアプリケーションに分類されていますので、それぞれチェックされている項目を確認してください。
クッキーや履歴にチェックされていると削除されますので、削除されたくない方はチェックを外す事(ここは重要)。
[解析(A)] をクリックすると、削除するファイルを検索して削除可能なファイルの合計が表示されます。2,565MB (2.5GB) も不要なファイルがあるって事だ。
[クリーンアップ開始(R)] をクリックすると削除を開始する。
結果は、2,716.1MB (2.7GB) を削除しました。
さらに、レジストリを整理する機能もある。
[問題点をスキャン(S)] をクリックすると、問題が一覧表示される。
[問題点を解決(F)] をクリックすると、レジストリのバックアップを取るか確認される。念のため保存しておくのが良いでしょう。
1件づつ問題の説明が表示されるあたりがすごい。
[選択したすべてを解決] をクリックすると、一気にクリアされます。
筆者は、初期値のまま実行しましたが問題ありませんでした。フリーソフトは、問題が発生しても保証されません。自己責任で使用してくださいね。
CCleaner はフリーウェアですが、「気に入った」「この作者に感謝したい」という方は Paypal 等で寄付する事ができます。
- 関連記事
-
- パソコンを組み立てる2010 (4) (2010/05/02)
- パソコンを組み立てる2010 (3) (2010/05/01)
- パソコンを組み立てる2010 (2) (2010/04/30)
- パソコンを組み立てる2010 (1) (2010/04/26)
- CCleaner で不要なファイルを削除 (2010/04/24)
- 新しいマグロが欲しいな・・・ (2010/04/18)
- ELECOM BCI-321・320BK インクリセッター (2010/04/16)
- 話題の Evernote は使えるの? (2010/04/10)
- パソコンでラジオを聞く radiko.jp が凄い (2010/03/21)