2010-01-31
すっかり Google Chrome が既定のブラウザになってしまったので、気がつかなかったけど、Firefox 3.6 がダウンロード可能となっていました。
Mozillaの発表によると 「Web アプリケーションの処理速度に影響する JavaScript のパフォーマンスは Firefox 3.5 と比較して20%
以上高速化され、併せて Windows 7 への正式対応、操作性・安定性・体感速度の向上、起動時間の短縮が行われました。」 という。
目玉は、「Personas」と呼ばれる新しいテーマ機能なんだそうです。早々、試してみましょう。
1.Personas
GetPersonas.com からワンクリックで簡単に Firefox のデザインを"着せ替え"られる。マウスをあわせるだけで着せ替えてみて、気に入ったら [Ware It] で確定。
これはいいかも。
2.Firefox アドオン
アドオンを選ぶのも便利になっている。拡張機能 - スタッフのおすすめ からダウンロード数の多いものから選ぶと良い。日本語で説明されているので、迷う事も無いだろう。
(1) Personas
Personas の機能は、これをダウンロードしないでも動作したのですが、何か便利になるかと思ったが変化が見られない。実は不要なのかも知れない。
(2) FoxTab
よく開くページの画面が上位にサムネイル表示されます。
表示方法のカスタマイズ機能も豊富で、かなり遊べます。
(3) Fisson
ロケーションバーにページの読み込み状況を表示する機能。読み込みが遅い時にイライラしないで済むかも。
(4) greased lightbox
画像へのリンクをクリックした時ページ上に画像を表示させる機能。
Google画像検索などでは、こんな風に表示してくれる。画像のLinkはすべてこうなるとも限らないようです。
(5) YouTube Cinema
YouTube の動画を再生させると別のタブが開いて見やすく表示する。
動画の画面は、拡大・縮小が可能。背景の色も変更できる。
(6) IE View
表示しているページを右クリックでIEに表示させる事ができる。IE Tab が動作しない場合はこれを使うといい(IE Tab は Firefox 3.6 にまだ対応していないしね)。
まとめ:
少し高速化したような気がします。便利なプラグインも追加されたし Firefox 3.6 はいいかも。しばらく Google Chrome と併用してみるかな。
ひさしぶりに 「Firefox 3.6 の灯(ともしび)」 が公開になった。Firefox3.6 をダウンロード 地図に★が表示され、マウスを地図に合わせると、ダウンロードした数をリアルタイムに表示してくれる。さて、どのくらいシェアをのばすか・・・・
- 関連記事
-
- [Windows 7] Glary Utility と MyDefrag (2010/03/01)
- キャラクターUSBメモリ (2010/02/20)
- 新生銀行 開設しました (2010/02/07)
- ELECOM BCI-7e/9eBK インクリセッター (2010/02/01)
- Firefox 3.6 がひっそりとデビュー (2010/01/31)
- Logicool Bluetooth Mouse M555b (2010/01/30)
- Google Chrome Extention で便利に (2010/01/11)
- [Windows 7] Nero9 無償アップデート (2010/01/10)
- [Windows 7] Google 日本語入力 (2009/12/15)