2009-12-26
新機能満載の EOS 7D ですが、赤外線のリモートコントローラ RC-1 を買いました。
Canon リモートコントローラ RC-1 \1,766 ★★
離れた所からシャッターを切る事ができるので記念撮影で走らなくて良くなりましたが、赤外線リモコンなのでカメラ正面から操作する必要があります。
後ろから操作できると三脚で撮影する時に便利なんですが、反射の無い屋外ではダメでした。
EOS 7D 対応のリモコンは、RC-5 と RC-1 の2種類がある。RC-5(\1,512) は2秒後レリーズのみ対応なので、RC1(\1,766) を買いました。
カメラを三脚にセットして後方からシャッターを切るには、有線のリモートスイッチ RS-80N3(\4,122) を買うしかないが、高すぎるぞ。
本体は、ベルトに取り付けるリモコンホルダーが付属している。
電池は、CR1220 で 20,000回のシャッターが切れるという。
シャッターボタンと撮影タイミングセットスイッチがあります。撮影タイミングは、[L:OFF]→[●直ちに撮影]→[2:2秒後に撮影] を切り替える事ができる。
EOS 7D は、セルフタイマーモードに切り替えておきます。セルフタイマーは 10秒と2秒 の設定がありますが、タイマー時間に関係なく、リモコンの仕様でシャッターが切れます。
バルブ設定の時は、[●直ちに撮影] の時、1回押すとシャッターが開き、もう一度押すと閉じる仕様になっています。動画撮影モードでは、撮影開始、ストップの操作できます。
リモートコントローラの赤外線受光部は、グリップの部分にあります。カメラ正面から約5m離れて操作可能という。
自分を撮影する時は、リモコンをカメラに向けないといけないので、[●直ちに撮影]だと、リモコン操作している自分が映ってしまう。[2:2秒後に撮影] を使うよりない。
後方からリモコンで撮影できるようになると[●直ちに撮影]で、三脚の撮影で便利ですが無理でした。屋内であれば、壁の反射で後方より操作できる事もありますが。
ベルトにリモコンホルダを取り付けておく事ができます。
RC-1は高くは無いモノですので、とりあえず買っておいてもいいかな程度。屋外で後方から撮影できないのは誤算でした。
2010.5.3追記{
RC-5の改良版で[直ちに撮影]が可能な RC6 が発売になりました。RC-1,RC-5 が買えなくなって、値段が上がってしまいましたが・・・
}
2012.9.2追記{
中華製激安リモコン \250 が登場(Kiss, 5Dmk2, 7D, 60D対応)。レビューによるとと、普通に使えるらしいです!
}