2009-12-06
Windows 7 x64 に Avira Security Suite 日本語ベータテスト をインストールしていましたが、予告通り 12/1 に正式版がリリースされました。
12/7 までキャンペーンで ライセンス+1年延長が付くと案内をいただきましたが・・・
やっぱり、Free な Avira AntiVir Personal にしました。
Microsoft から 無償のAnti Virusソフト Security Essentials が提供されていますが、CPUの負荷は高いらしいので、Avira の方が性能は上だと思います。ウィルス定義ファイルは、ほぼ毎日更新されているのがすごい。
Anti Virusソフト を真似たトロイの木馬ソフトも出回っているそうですので、信頼できるものを使ってくださいね。
Avira AntiVir Personal ダウンロードは、こちら。
Vector からダウンロードします。
Free Anvtirus は、商用又はプロ使用目的で使わない事に同意しなければなりません。
私的使用目的だと、もう一度確認されます。
完全:すべての機能をインストールします。
性別、名前、電子メールアドレスを登録します。まあ、無償で使うのだからこれは仕方ないな(正直に書きました)。
インストールを完了すると設定ウィザードが起動します。
検出は中級レベルで問題ないと思います。
検出するカテゴリを選びます。既定値で問題ありませんが、もし心配な項目があれば、チェックを追加します。
標準起動で問題無いと思います。
インストール後に簡易システムスキャンをします。
これで完了です。
自動的にアップデータが起動します。
Avira AntiVir Control Center を起動します。
ファイルスキャンが完了すれば準備完了です。
やっぱり日本語版の方がわかりやすいですね。 有料版の Avira AntiVir Premium は1年間 \3500 となっていますが、AntiVirus 機能はまったく同じ物です。Avira は、ドイツで シェアNo.1 ですので、無償版でも心配ありません。
Avira AntiVir Personal には Fire Wall 機能は付いていません。もし、必要な方は Avira Security Suite 1年間 \5,000 を購入してください。Windows 7 では、標準で Windows Defender が付いているので、大丈夫だと思いますが・・・
ライセンスが 2010 年7月1日 になっているのが気になりますが、状況を見て無償版が無くなるなんて事が無い事を願います。
- 関連記事
-
- Google Chrome Extention で便利に (2010/01/11)
- [Windows 7] Nero9 無償アップデート (2010/01/10)
- [Windows 7] Google 日本語入力 (2009/12/15)
- [Windows 7] MonsterTV HDUS + TVRock (2009/12/14)
- Avira Personal 日本語版 (2009/12/06)
- MS Office Starter 2010 を試す (2009/11/29)
- [Windows 7] MonsterTV HDUS + TVTest (2009/11/22)
- [Windows 7] HP Pavilion dv5/CT (その3) (2009/11/21)
- [Windows 7] Gmail Notifier Plus (2009/11/14)