2009-11-22
HP Pavilion dv5/CT の Windows 7(64bit) に MonsterTV HDUS + TVTest を組み込みました。
すでにWindows 7 の動作実績もあるのですが、ツールは日々進化しているので記事通りに動作しないようです。今回は、自動的に必要なドライバを集めてきてドライバの組み換えまで自動でやってしまうツールを使いました。やっている事は過去記事と同じです。
<< 2010.7.10追記 : 便利な まとめInstaller は公開終了してしまったようです。どうしたんでしょう・・・ >>
ここでは、Windows 7 64bit に Monster TV HDUS(F) を接続して、TVTest で視聴するまでの手順を説明します。他の動作環境でも基本は同じハズ。
参考にした記事はこちら
ぼくんちのTV別館:HDUS(fも可)x64 Windows7でts抜き(ドライバ改造)
Quixun: QRS-UT100Bまとめ TVTest+TvRockで快適生活
マグマ大使の道具箱:MonsterTV HDUS + TVTest
おおまかな手順
(1) Microsoft Core XML Services (MSXML) 6.0を組み込む
(2) Microsoft Visual C++ 2005 ランタイムを組み込む
(3) 32bit/64bit用infファイルと統合ダウンロードInstaller
(4) ドライバのインストール
(5) TVTest の設定
MonsterTV HDUS ドライバ(参考)
NKNET のダウンロードページには、Windows 7 32/64 に対応したドライバとツールが公開されていました。
ドライバは (3) で自動的にダウンロードしてくれるので、ここではダウンロードする必要はありません。
では作業をはじめましょう
1.Microsoft Core XML Services (MSXML) 6.0を組み込む
BonDriver_nnbの作動に必要。ダウンロードはCPU別になっています。x64系のCPUでは、msxml6_x64.msi をダウンロードします。
2. Microsoft Visual C++ 2005 ランタイムを組み込む
TVTest 等の動作に必要。
3.MonsterTV HD SeriesまとめInstaller
記事によると QuixunQRS-UT100B用のダウンロード統合ソフトだったらしいのですが、MonsterTV HD Series に対応。最初に機種名 HDUS を指定すれば必要なドライバ とTVTest、 TVRock をダウンロードして、BonDriver の組み込みまでやってくれる。
<< 2010.7.10追記 : 上記の まとめInstaller は公開終了してしまったようです。筆者には著作権が無いので、許可無くミラーを立てる事はできません。ご自分で探してくださいな。 >>
解説をよく読んで最後にある CURRENT版 をダウンロードして解答します (ファイルは変更になっているかも知れませんが MTVHD-Series-CURRENT-20091113.zip として説明を続けます)。
MTVHD-Series-CURRENT-20091113というフォルダができるので、Installer フォルダの Installer.cmd を実行します。
インストールするモデルを選択しすると、ウェブサイトを巡回して必要なツールをダウンロードします。自動的にExtractフォルダに展開してファイルの差し替えまで行ってくれます。
Spniel のインストールでチューナの台数を入力しますがインストール時にエラーになっているようです(ISDBチューナを複数のアプリで共有するためのサーバらしいのですが・・・)。次に数やデコーダーの選択画面が表示されますが、これもエラーになってしまいました。
でも、これは気にしないで作業をすすめました。
README には重要な事が書いてありますので、よく読む事。
4.改造したドライバのインストール
すでにドライバをインストールしている場合は、MTVHD-Series-CURRENT-20091113\Extract\091110_Win7_Driver\DriverRemoverHD\DriverRemover をクリックしてドライバを削除します。削除後は、再起動が必要です。
ドライバのインストールは MTVHD-Series-CURRENT-20091113\Extract\091110_Win7_Driver\DriverInstall をクリックします。
ドライバ署名制限を無効にする SetupReadyDriverPlus や ドライバに署名をする操作 は必要ありません。
MonsterTV HDUS を接続するとインストールを完了しますが、デバイスマネージャを開くとドライバのインストールに失敗していました。
AUSBDTV を右クリックしてドライバの更新を手動で行います。
MTVHD-Series-CURRENT-20091113\Extract\091110_Win7_Driver\Driver_64bit を指定して次へをクリックします。
しばらくするとドライバを認識しました。デバイスマネージャを開きます。
SKNET HDTV、SKNET IR2HID のドライバが見つかっていないようですので、同様にドライバの更新を手動で行います。
ドライバの発行元が検証できないと表示されますがインストールを実行します。
同様に、残りのドライバも更新をすると警告が表示されますが、無事インストールできました。
デバイスマネージャは、こうなれば成功です。
これで完了です。ドライバの差し替えや署名の作業は必要ありません。
5.TVTest の設定
TVTest を起動します。ショートカットをタスクバーに登録しておくと良いでしょう。
レンダラは VMR9 を選択しました。カードリーダーはなし(スクランブル解除しない)で問題ありません。ドライバ側で HDUS のカードを読み取りスクランブルを解除してあるそうです。
画面左の設定をクリックして、チャンネルスキャンを行います。
リモコンを使用するに設定するとリモコンが使えるようになります。
キャプチャの設定は jpg に設定しておくと良いでしょう。
TVTestで録画したTSファイルは MS Windows Media Center で視聴する事ができました。
録画予約に関する続編 [Windows 7] MonsterTV HDUS + TVRock はこちら
- 関連記事
-
- [Windows 7] Google 日本語入力 (2009/12/15)
- [Windows 7] MonsterTV HDUS + TVRock (2009/12/14)
- Avira Personal 日本語版 (2009/12/06)
- MS Office Starter 2010 を試す (2009/11/29)
- [Windows 7] MonsterTV HDUS + TVTest (2009/11/22)
- [Windows 7] HP Pavilion dv5/CT (その3) (2009/11/21)
- [Windows 7] Gmail Notifier Plus (2009/11/14)
- KINGSOFT Office2010 を試す (2009/11/07)
- [Windows 7] HP Pavilion dv5/CT (その2) (2009/11/01)