[Windows 7] HP Pavilion dv5/CT アップグレード

2009-10-25

6月のWindows ありがとうキャンペーンで Windows 7 アップグレードを Amazon で2本購入しました。通常の半額以下 \6,999 で、しかも、このアップグレード版は、32bit/64bit が同梱されている (右端は、PCバンドル版のWindows 7 32bit版)。

Rimg0662

まずは、HP Pavilion dv5/CT に Windows 7 64bit版をインストールしてみました。さて、その結果は・・・

1.PC が Windows 7 に対応しているかどうか

まずは、こちらのWindows 7 アップグレード徹底ガイドをよく読んで手順を理解しておきます。

Snag0002

購入した Windows 7 は アップグレード版なので、HDD に Windows XP 又は Windows Vista の対象バージョンがインストールされている必要がある。新規インストールでも、HDD にインストールされていないとダメなんだそうです。

HP Pavilion dv5/CT は、Windows Vista Home Premium 32bit版でしたので、Windows 7 32bitを上書きインストール、又は Windows 7 64bit を新規インストールする事になる。ここは、64bit を試したいな。

Windows 7 64bit版では 3GB 以上のメモリを認識できるようになり、CPU本来の性能を発揮できるようになります。32bit アプリはエミュレーションで動作するのでほとんど問題にならないらしい。しかし、ドライバは64bit版でないと動作しないので要注意です。

HP のサポートページから Windows 7 対応ドライバがあるか確認しておきます。

Snag0003

Windows 7 の 64bit 対応のドライバがダウンロード可能になっているが、このPCは未サポート機種になるようです。Windows Vista 64 のソフトウェアも使える可能性があるので、なんとかなるかな。

マイクロソフトが配布している Windows 7 Upgrade Advisor を利用して、ドライバやアプリケーションの対応状況を確認する事ができるらしいので、心配な方は確認してから作業してください。

もしも、このPCが正常に動作しないと困る人は、Windows 7 32bit版 を入れる方が安全だと思います。

2.Windows Vista32 のバックアップ

ここは、EASEUS Disk Copy でPCのHDDを丸ごとバックアップしてしまう。こうすれば、インストールに失敗しても 100%元に戻す事ができるので安心だ(EASEUS Disk Copy 過去記事はこちら)。

Rimg0011

Rimg0009

250GB のHDDをeSATAのHDDにバックアップすると 3:30 ほどかかりました。

3.Windows 7 アップグレード

Rimg0007

通常のアップグレード版では、32bit/64bit を購入時に指定する必要があるらしい。 HDD から Windows Vista を起動して、DVDのSetup.exe を実行する。

Rimg0016

しかし、Windows Vista 32bit で 64bit のセットアップを実行すると、対応していないと言われた。マニュアルを読んでも、新規インストールするように書いてあるが・・・

もしかすると、Windows 7 32bit で新規インストールすると、どこかで 64bit に交換できるのか?なんて思いましたが、1時間ほどで、無事 Windows 7 32bit をインストールしてしまった。Windows 7 32bit で 64bit のセットアップを実行すると、やっぱり同じメッセージが出るが、エラーの表示をよく読むと、DVD-ROM でBootするって事だったのか・・・

Windows Vista 32bit → Windows 7 32bit → Windows 7 64bit

とインストールしました。ほとんど自動でやってくれるので手順は説明しません。ホントに簡単です。Cドライブには、
Windows.old (Windows Vista 32bitのバックアップ) 32GB
Windows.old.000 (Windows 7 32bitのバックアップ) 7GB
ができてしまいました。これらは、いつ消してもいいのかな・・・

Snag0004

新規インストールを選択したのですが、なぜか C ドライブにあったフォルダが消えていないのですよ。ユーザフォルダは、Windows.old の中に残っているので、必要なファイルはほとんど残っているようです・・・・

プログラムは、新規インストールしないとダメですけどね。

Snag0000

64bit 版では、RAM 4GBを認識してくれた。

Snag0001

パフォーマンスを測定すると、エクスペリエンス 4.8 となった。なぜか Aero が弱いみたい。

4.アプリケーションのインストール

Bluetooth のアイコンをクリックしてデバイスの追加。マウスの設定ボタンを押すと設定なしで自動認識してくれた。さすがMS製マウスだ。

Snag0006

HPからWindows 7 Home Premium 64bit ドライバをダウンロードしてドライバアップデートをインストールします。

Snag0005

なぜか、ディスプレイドライバが対応していないと怒られましたが問題なし。

Snag0007

アンチウィルスは、AVIRA 日本語版 ベータをインストールしてみた。これまでFreeの英語版を使っていましたが、12/1 まで無料で使う事ができるようです。ちゃんと Windows 7対応版が準備されていました。

そのほか、指紋認証が動作しないけど、特に困っていません。

2009.11.22追記
Windows 7インストール直後は、指紋認証、HDD プロテクション、メモリーカードリーダー、IRリモコンが動作していない状態であったようです。対策は続編 その2その3 をご覧ください。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

私も本日中古で購入したHP Pavilion dv5/CTが届きさっそくWindows7 Ultimate 64Bit版をインストールしました。
不明なデバイスがあり少し悩みましたが指紋認証はdv7-2016tx EntertainmentのダウンロードにあるValidity Sensor Driverを入れて解決しました。
その他SDカードドライバやHDDプロテクトなどもdv6かdv7用で上がってますので全部解決出来ました。ご参考まで・・・。

No title

>あきぽんさん
情報をありがとう。Validity SensorとHDDプロテクトはVista用で解決しましたが、まだ残っています。
今度、試してみます。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: