2012-02-18
日本から購入可能なった Amazon Kindle touch ですが、とりあえず使えるようになりました。日本語表示可能ですが英語版なので色々不都合もある訳で、これから購入を検討されている方にインプレッションを紹介します。
電子書籍はまだ購入していません。無料の電子書籍として、マンガ本(Jコミ ラブひな) と 青空キンドル(青空文庫) だけでもしばらく楽しめそうです。Wi-Fi 接続でWebブラウザが使えるので、朝日新聞や日経新聞、Gmail や Facebook, Twitter, mixi など試してみました (予定より早く Amazon Kindle touch が届きました の続き)。
1.基本的な操作
操作方法は、Kindle Touch にある Kindle User's Guide を(できれば)頑張って読んでください。英語ですが、最低限覚えるのは下記の操作。
画面下に[Home]ボタンがあり、いつでもトップメニューに戻る事ができます。右側をタップすると[次ページ]、左端をタップすると[前ページ]に戻ります。画面中央をタップする方向でページを前後上下させる事もできます。
また、書籍を読んでいる時に上端をタップすると [Menu] が表示されます。[Menu] は画面によって表示される内容が異なるので、色々試して慣れるのが良いと思います。
2.Wi-Fi設定
[Home]でトップメニューに戻って[Menu] をタップして、[Setting] を選択します。
[Wi-Fi Networks] を選択するとWi-Fi の一覧が表示されますので、接続したいSSIDを選択します。SSIDを選択してPassKeyを入力すると WPA/WPA2 等は自動判定してくれるようです。
SSIDを非表示にしている場合は、[Join] でSSIDを直接指定する事も可能。Network Name に SSID、Password に PassKey を入れます。うまくゆかない時は、[Advanced] で DHCP, WPA/WPA2 等を手動で設定すれば接続できるはず。
3.Kindle Touch をバージョンアップ
トップメニューから[Menu]をタップして、[Setting] さらに [Menu] をタップして、[Device Info]をタップするとバージョンを表示します。
Kindle 5.0.1 となっていました。Kindle Software Updates を確認すると Kindle Touch Software Update 5.0.3 がリリースされていました。Download Software Update 5.0.3 から Update_kindle_5.0.3.bin をダウンロードします。
Kindle Touch をUSBでPCに接続して、Update_kindle_5.0.3.bin をドライブ Kindle(J:)にドラッグ・ドロップします(中のフォルダにドロップしない事)。
トップメニューから[Menu] [Setting] [Menu][Update Your Kindle] でアップデートを開始ます。
無事、Kindle 5.0.3 に更新されていました。
4.電子書籍読む
PDF や 電子書籍(Kindle AZW (DRMつきMOBI)、 MOBI (DRMなし)、PDF、TXT、 PRC)は、documents にCopyすると、安全な取り外し後にトップメニューに表示される。
Kindle Touch は、Jpeg, Gif, png 等の画像ファイルを表示できなくなりました。また、html も表示できないようです。
無料のマンガ本(ラブひな1巻-2巻)、青空文庫から青空キンドル で作成したpdf (大阪の可能性、福沢諭吉、羅生門)、それに以前Freeでダウンロードした「3.11東日本大震災 Googleの72時間」を入れてみました。
Googleの72時間 は、pdfの文字が小さいのと老眼もあってちょっと厳しいですがなんとか読めます。最後に読んだページは記憶されているので、[Home]で中断しても次回は同じページが開きます。
上部をタップして[Menu]をタップすると、GoTo で Cover, Beginning, End にジャンプする事ができます。
トップメニューから読みたい書籍を数秒間押し続けると[Menu]が表示されるので、Goto でジャンプする事もできる。
5.MP3を聴く
MP3ファイルは、music フォルダにCopyすると再生する事ができます。
トップメニューから[Menu][Experimental][MP3 Player] で画面下にMP3プレーヤが表示されます。プレイリストやフォルダを選択する事はできないので、曲のコントロールは [Play][Pause][>>|][|<<][OFF] [Volume Up/Down] のみです。音質は iPod Touch と同程度で、良くも悪くも無い。
ヘッドフォンを接続していない場合は、本体裏のステレオスピーカーから聴く事ができます。
音楽を順に聴きながら本を読む事ができますが、あくまでも「おまけ」という感じ。
6.Webブラウザを開く
トップメニューから[Menu][Experimental][Web Browser] でWebブラウザが開きます。これも前回の接続ページから始まります。
URL欄に asahi.com を入力すると、朝日新聞に接続できました。
[Menu][Bookmark this Page] でブックマークしておく事ができます。
日本語フォントがちょっと変なのが気になりますが、外国人にはこの異様さが理解できないのでしょうね。
Tips:
画面をキャプチャしたい場合は、[Home]キーを押しながら画面をタップして、しばらく待った後、[Home]を離すと、Kindle のRootにgifファイルが出来ています。[Home]を離した時にトップメニューに戻ってしまった時はキャプチャに失敗しているようです (ちょっとコツがいる)。
URLに nikkei.com を入力すると英語ページに飛ばされてしまいました。
www.nikkei.com と入力すると日本語ページが開いて、英語ページに切り替えるか確認画面が表示されました。Webブラウザの言語が英語になっているのでしょうね。[OK]で日本経済新聞(日本語)を表示しますが、Flashか何かが原因で表示が途中で止まってしまいます。リロードすると途中まで表示されるのですが、やはり表示できないようです。
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/
http://pc.watch.impress.co.jp/
Gmailを読む事はできますが、文字が汚い上に操作性も悪いので使いにくい。これなら、画面が小さい iPod touch の方が使いやすいかも知れません。Facebook も Twitter, mixi も使いましたが、もう使いたく無いですね。
表示は白黒のコントラストがはっきりしていて長時間読んでも目が疲れないのが良い。iPad よりも小さく軽いので、片手で持っても疲れない。電子書籍を読むには良いがMP3 と ウェブブラウザは、おまけですね。
Kindle Fire は、まだ並行輸入しないと買えませんが、その Kindle Fire も今年前半に新型が出るとの情報があります (engadget 2/19記事)。すでに、Lenovo が安価な IDEA PAD を販売していますし、Apple も iPad 3 を3月に発売するかも知れません。こちらのタイプは、しばらく激戦が続きそうですね。
検索すると Kindle Touch の分解記事もみつかりました。分解して シリアル接続をしてrootアクセスを成功させている方も・・・・
続き 楽天 kobo Touch を買いませんでした を読む>>
- 関連記事
-
- [NEXUS 7] ソニーの電子書籍 Reader(2) (2013/12/22)
- [NEXUS 7] ソニーの電子書籍 Reader (2013/12/08)
- Kindle touch は切り捨てられた (2012/10/26)
- 楽天 kobo Touch を買いませんでした (2012/07/27)
- Kindle touch の基本的な機能と操作を試す (2012/02/18)
- 予定より早く Amazon Kindle touch が届きました (2012/02/14)
- 日本から Kindle touch を注文、\12,607 でした (2012/02/07)
- もし高校野球の女子マネージャーが ・・・ (2010/07/24)
- ウィーン・フィル 魅惑の名曲 (2010/01/23)