2012-01-08
5インチベイにコンパネ5号 SCKMPN-3000 を増設したが、ヘッドフォンとマイクが機能しなかった (5インチベイに多機能なファンコントローラを増設 の続き)。
コンパネ5号に付属のHD Audioケーブルの結線を確認すると、MB(ASUS M4A88TD)の HD Audio が機能しなかったが原因が判明した。フロントパネル Audio を接続した場合、PRESENCE(Pin4) を 1KΩでGNDに接続する必要があるが、PRESENCE が接続されていなかったのだ。そこで・・・
コンパネ5号に付属のHD Audioケーブル(結線図は現物の解析によるもの)
ASUS M4A88TD のフロントパネルオーディオコネクタ
HD Audio フロントパネル(本来の仕様)
コンパネ5号に付属のHD Audioケーブルは、なぜか1:1接続では無いようで独自のピン配置になっていました。パネル側のピンコネを説明する資料が無いのでケーブルを解析したところ、PRESENCE(Pin4) が接続されていないので、MB はフロントパネルが接続されている事を認識できないのだ。Pin4 を1KΩでGNDに接続すれば機能するかもしれない(未確認)。
あるいは、AC97仕様のコネクタには、PRESENCE が無いので、AC97コネクタで接続すれば動作するかもしれないが MIC入力はモノラルになってしまう。
現在は、MB の HD Audio ではなく、USBオーディオ WUAIF01(若松通商) を使用しているので、このヘッドフォンジャックを コンパネ5号に接続する事にした。
接続するのは、GND と HR(PORT2R)、HL(PORT2L)のみ。ヘッドフォンジャックは、KAMA BAY AMP 2000 にもあるが、WUAIF01 に接続する方が格段に良い音で聴く事ができる。
- 関連記事
-
- WASAPI排他モードで聴く、MusicBee (2012/03/24)
- WASAPI排他モードで聴く、MediaMonkey (2012/03/16)
- USBオーディオをWASAPI排他モードで聴く (2012/03/12)
- LED対応、ICウィンカーリレーを自作する(5) (2012/01/29)
- コンパネ5号にUSBオーディオ(WUAIF01)を接続 (2012/01/08)
- [PIC] サクラエディタの便利な使い方 (2012/01/07)
- [PIC] PICkit 3 Debug Expressの使い方 (2012/01/04)
- [PIC] 初めてのPIC (2012/01/02)
- 5インチベイに多機能なファンコントローラを増設 (2011/12/31)