2011-12-10
デザインの良い石油ストーブに似合うケトル(やかん)が欲しくなった。天板が小さめなので、大きなケトルは載せられないが小さいとお湯がすぐに蒸発して無くなってしまう。お湯が沸くとハーモニカの和音で知らせてくれる笛吹きケトルも面白そうだが・・・
Kalita 細口コーヒーケトル 2L ブラウン \2,980 ★★★
ストーブとのデザイン調和を優先して、ホーロー製のケトルにした。デザインはいろいろあったが、注ぎ口の細いコーヒーケトル(コーヒーポット)を買いました。
色は、レッド、ネイビーと迷いましたが汚れが目立たないブラウン色にしました。中は紺色で、耐久性の良い耐熱水性釉薬仕上になっているという。
ホーローは鉄や鋳物などの金属表面に無機ガラス質のうわぐすり(釉薬)を
高温で焼き付けた製品で、ガラス質なので耐熱性があり、味や臭いがつかない特徴がある。しかし、空焚きしたり、ぶつけると表面が割れる恐れがあるのは承知していた。
取説によると、水を継ぎ足しながら長時間沸かし続けると、ホーロー質に負荷がかかりヒビ割れの原因になるという。また、過熱した状態で冷たい水を入れるのも良く無いらしい。
しかも、ストーブの上で使用すると転倒や加熱による火傷の恐れがあるので、使用しないようにと注意書きがありました。100VのIH対応で日本製。
今回の用途には、どうにも適していないらしいな・・・
蓋には、湯気を逃がす溝があります。湯気を逃がさないと蓋がカタカタ音がするようになる。また、横にした時に蓋が落ちないように凸がありますので、蓋はこの凸を注ぎ口の反対に向けないといけない。
注ぎ口が異常に細いのは、コーヒーを淹れる時にちょうどいいが、コーヒ以外の用途に使う場合はやや難がある。Amazonのレビューにもあったが、カップラーメンにお湯を入れると少し時間がかかる。
2L は満水時で、70% 以上沸かすとお湯が吹き出る恐れがあります。実質は1.5L までで使用します(シールは、過熱する前に剥がして使用すること)。
トヨトミ石油ストーブ RB-25C(W) とサイズやデザインもマッチする。予想よりも濃い茶色で、もう少し白い方が良かったかも。
お湯が湧いたので、コーヒーを淹れてみました。普段は、電気式コーヒメーカを使っているので、ドリッパーで淹れるのは久しぶりだ。
沸騰した状態でケトルを傾けると、注ぎ口からお湯が吹き出ることがありますので、注意して扱うこと。
取っ手部は耐熱樹脂でできていますが素手で持つと熱いので、布巾で掴むようにしました。
お湯の量はちょうどいい。さすがコーヒー専用ケトルだ。
このとおり綺麗に泡が膨らんだ。同じコーヒー豆でも電気式コーヒーメーカーで淹れるよりも豊かな香りがする(ような気がする)。これで淹れたコーヒーを美味しくいただきました。
お湯が減ったので水を継ぎ足しするため蓋を取ると、取っ手部分に大量の湯気が当たり火傷するところだった。蓋を取る時はケトルをシンクに置くか、取っ手を横に倒して布巾などで保持する必要がある。
色々難があるが、不便を楽しみながら使ってゆきたい。コーヒーを淹れる用途でなければ、もう少しデザインの凝ったケトルもある。値段が少し高いが月兎印 ケトル ホワイトがいいかも 。実用性なら、ステンレス製の笛吹きケトル(ホルンアップルケトル)なら扱いが簡単だね。
あなたなら RD-25C にどんなケトルを載せますか?
- 関連記事
-
- ちょっと早めに冬支度、こたつを買いました (2012/10/20)
- 熱効率83%、IH調理器を買いました。 (2012/03/26)
- 実は凄い、はがせる壁紙用両面テープ (2012/01/09)
- 石油ファンヒーターを移動できるキャスターを自作 (2011/12/12)
- Kalita 細口コーヒーケトルでコーヒーを淹れる楽しみ (2011/12/10)
- トヨトミ石油ストーブ RB-25C(W) Rainbow を買いました (2011/12/03)
- 炎が美しい、デザインで選ぶ石油ストーブ (2011/11/27)
- シルシルミシルさんデーで紹介、ニッセンの通販 (2011/11/04)
- がっちりマンデーで紹介、ルルド マッサージクッション (2011/10/10)