トヨトミ石油ストーブ RB-25C(W) Rainbow を買いました

2011-12-03

ミドリ電化で予約した 石油ストーブ RB-25C(W) が入荷したと連絡があったので買いに行きました。

Rimg0026

トヨトミ 石油ストーブ RB-25C(W) \19,800 ★★★★

レトロな感じで温かい炎を見ていると癒されます。ストーブの上にやかんを置くことができるので、いつでもお湯が使える。炎の調節は、ダイヤルを左に回して芯を下げるのですが、かなり小さな炎にすることができます。消火時の臭いもほとんどしないですし大満足です。

Rimg0001

ミドリ電化(豊中)の店頭展示品には、先週と同じで「12月初旬入荷予約可能」となっていました。予約無しの持ち帰りはできないようです。少量の入荷なのかもしれません。

Rimg0002

Rimg0004

本体を取り出してガラス筒の緩衝材を取り除きます。

Rimg0005

ガラス筒を割らないように注意深く取り出します(ガラス筒のみ部品として購入も可能)。

Rimg0008

元に戻して組み立て完了。

Rimg0009

マニュアルと注意書き、保証書を確認。この手のストーブは初めてなので、使い方を読みながら作業します。

Rimg0010

点火用のアルカリ単2乾電池を2個用意して本体後ろの電池BOXに入れます。この電池で電熱線を加熱して点火させる仕組み。電池が切れた場合は、チャッカマンで直接点火することもできる。

Rimg0017

灯油をここから入れます。灯油残量計があるが給油口は穴が小さく中が見えないので、自動停止する電動ポンプを購入しました。タンクは4.9L入ります。

Rimg0012

三宅化学  自動停止型灯油オートポンプ TP-M20 \897 ★★★

Rimg0013

単三電池2本 eneloop を使用します。給油停止でブザーが鳴る製品もあるが、必要無いので安い方にしました。

Rimg0016

給油口が小さいので、先端が太いポンプは入らないので注意。給油ホースは穴に固定できないので、黄色い線まで押し込んで手で保持しながら給油します。

Rimg0018

自動ストップで満タンになりました。

Rimg0021

これまでは、これでシュポシュポやっていた訳ですが、こんなに便利ならもっと早く買うべきでした。

Rimg0020

ついでに、ファンヒータのカートリッジ型タンクにも給油しました。口金のところに固定できるようになっているので、手放しで給油できます。でも、センサーが壊れたら灯油が溢れると思うので給油中は離れない方が良いだろう(だから給油停止でブザーは必要無い)。

Rimg0025

電池で点火してみました。初回は点火に時間がかかるようで、30秒くらい点火レバーを押していました。2回目からは、5秒ぐらいですぐに点火しました。臭いはほとんどしない。
炎が安定して燃えるまで1~2分かかります。点火時は芯をいっぱい出しておいて、炎が安定したら、1~2cm の炎になるように調整します。炎が大きすぎると不完全燃焼になる恐れがあるという。

Rimg0049

芯を下げてこのくらいまで炎を絞ることができる。これでも、鉄筋10帖ぐらいの部屋は十分すぎる。灯油も高いので節約。

Rimg0028

キッチンで使っていたヤカンを乗せてみましたが、これはセンスが悪いな。もう少し小さくてカッコいいヤカンが欲しいところだ。
お湯は30分程度で沸騰します。先日、電気ポットが壊れたので節電を兼ねてティファールで都度お湯を沸かすようにしていたので、いつでもお湯が沸いているのは嬉しい。
ヤカンのお湯を沸騰させて水蒸気を空気中に放出すると、部屋の湿度を高く保つことができるので温度よりも暖かく感じるかもしれない。また、湿度が高いと風邪の対策にもなるハズ。窓際では結露するけどね・・・
さつまいもをアルミホイルでくるんで、置いておくと焼き芋もできるし・・・

消火は、ダイヤルを左にまわして芯を最下位まで下げて自然消化を待ちますが、数分間燃えています。消火時も臭いがしないのは凄い。緊急消火レバーは、緊急時のみ使うのだそうで普段は使いません(地震の時は自動消火するハズ)。

:なんともレトロなストーブだね。30年前に実家で見たことあるわ
:これは、燃焼時の炎を積極的に見えるようにしたのが新しいんだよ。グッドデザインやで
:どうでもいいけど・・・。まあ、このデザインにコダワル男の気持ちは理解できるわ
:暖炉の炎を見ているようだし、いい買い物したやろ。品薄で入手困難なんやで
:でも点火が面倒だから、石油ファンヒーターの方を使うと思うわ・・・
チャンチャン♪

続き Kalita 細口コーヒーケトルでコーヒーを淹れる楽しみ を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: