2011-11-07
現在、ネットバンキングは、新生銀行、ソニー銀行をメインに使っています。楽天銀行(イーバンク)はサービス改悪により口座は残っているが休眠状態となっている。
ネットバンキングは、24時間コンビニで入出金できるなど便利であるが、それぞれの目的にあった運用が大事で、知らないと損しているかも知れない。
今回は、住信SBIネット銀行の口座を開設しました。さて、その理由は・・・
現在開設中のネットバンクで取引条件を比較してみると・・・
■住信SBIネット銀行★★★★
同行への振込みが無料、他行への振込みは3回/月まで無料になる。
ATMは、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ampm のほか、ゆうちょ銀行でも扱いがある。SBI証券と連携しており、条件を満たすとキャッシュバックがあるキャンペーン中。
SBI損保も系列ではあるが、特にお得な連携は無いようです。
ここは、預金金利が他行より良いので、定期預金口座としても活用できるかなと口座開設に至った。
Webページに必要事項を記入して申し込みをすると、数日でキャッシュカードが「本人限定受取(特伝)」で郵送されてきます。
郵便局から案内の通知があり、電話で配達希望日時を連絡すると配達に来てくれる(直接、郵便局に行って受け取る事も可能)。受け取りには、必ず本人が免許証などの証明書を郵便配達に提示して本人確認の後、キャッシュカードを受け取る事ができる。免許証番号や生年月日など控えを取られました。
郵便配達の方に、このサービスはいつ頃からやっているのかと質問すると、1年ほど前から始めたという。郵政民営化の効果でしょうか。
本人確認が完了した後、インターネットで受け取り確認(裏面の暗証番号表入力)があり、口座の入出金が可能とななります。
定期預金の金利は、新生銀行よりも若干良いようです。
さらに金利の良い商品もあります。途中解約不可の定期預金で、SBI の都合で金利を上乗せで延長されるかもしれないという預金。市場金利によってSBIが延長するかどうか決めるという。なお、預金保険制度の対象なので一応安心です。
■新生銀行 ★★★★
2010.10.7 新生銀行 開設しました
ATM手数料が24時間入手金共に無料であるが、コンビニのATMはセブン銀行のみである。銀行のATMは、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、りそな、ゆうちょ銀行が使える。
同行宛の振込み手数料が無料で、他行への振込みも条件により 1回~5回/月の振込み手数料が無料になる。
ここは、定期預金の金利は良くないが、2週間預金の金利が良いので、200万円ぐらい2週間定期の継続で預金しておけば「新生ゴールドメンバ」となり、5回/月の振込みが無料だ。
5回も振り込む事は無いので、ここ数年、振込み料を払ったことが無い。
■ソニー銀行 ★★★★
2009.9.14 ソニー銀行の MONEYKit口座を作る
海外からの外貨送金のために口座を開設しました。
ATM手数料は入出金合わせて4回/月まで無料。ATMは、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ampm のほか、三菱東京UFJ、三井住友、ゆうちょ銀行でも扱いがある。
振込みは、210円であるが、1回/月は翌月キャッシュバックがあります。定期預金金利は、他行と比較してもあまり良くない。
外貨の取り扱い手数料が安いので、こまめに売り買いをしてお小遣いを儲けることもできるかも。例えば、米ドル、ユーロは25銭(通常)~10銭(優遇ステージ3)で取引できる。
外貨預金残高(円換算額)の合計額が500万円以上で優遇ステージ3となり、外貨定期預金金利、為替コストを優遇される制度があります。
■楽天銀行(旧イーバンク) ★
2008.2.9 eBANK開設しました
コンビニのATMはセブン銀行のみ、銀行のATMは、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、りそな、ゆうちょ銀行が使える。3万円以上の入金は、無料。3万円未満の入金は210円~262円の手数料がかかるので入金できないと考えるべきである(やる気なしか)。
同行の振込みであっても手数料が50円かかるが、1回/月のみ無料。他行への振込みは、160円~250円かかるが、給与振込指定すると 3~5回無料となる。
口座開設当時は条件が良かったが、改悪により価値が無くなってしまいました。過去にVISAデビッドカードで事故があったし・・・。
条件が厳しい=経営が厳しいのかもしれないと想像してしまうので、大金は置いておけないな。
まとめ
ネットバンキングを利用すると、わざわざ銀行店舗やATMに足を運ばなくても良いし、自宅から口座の残高確認、振り込みが可能です。メインバンクが3つになりました。
定期預金しても金利がほとんどつかないので、せめて手数料を節約したい。他行への振込みは、住信SBIネット銀行で3回、新生銀行で5回、ソニー銀行で1回無料となり、合計9回/月無料で振り込みできるようになりました。
次はシティバンクかな・・・
- 関連記事
-
- Google ChromeOS Vanilla をUSBで起動する (2012/01/28)
- PCが起動しない時に備えて、Windows PE 起動ディスクを作る (2012/01/22)
- Crucial m4 SSD、不具合対策ファームをUSBで書き換え (2012/01/15)
- ニッセンの通販は、カタログと大量の広告が付いてくる (2011/11/08)
- 住信SBIネット銀行 開設 (2011/11/07)
- 可愛い顔のメモリリーダ・ライタを買いました (2011/11/02)
- Windows 8 を安全に試す、Windows To Go できるUSB HDDを作る (2011/10/30)
- 余ったHDDを再利用、玄人志向 2.5インチ HDDケース (2011/10/29)
- Windows 7でSSDドライブをスリムにする10の方法 (2011/10/23)