PCオーディオを極める、スピーカが重要

2011-08-21

USBオーディオ WUAIF01 に デジタルアンプ KAMA BAY AMP 2000 を接続して音質が劇的に改善されたので、以前 オーディオ用に買ったスピーカに交換してみた (若松通商のキットで作るUSBオーディオ WUAIF01 (2) の続き)。

Rimg0950

ortofon Concorde 139 \44,550(2002年当時) ★★★★

調べてみると 2002年9月に購入したスピーカで、これまではAVアンプに接続していました。当時、大型のスピーカ (DIATONE DS-503)をリビングに置けなくなったので、小型のスピーカでも、まともなサウンドを聴けるように買ったものだ。しばらく、これでいけそう・・・

ortofon Concorde 139は、バスレブ型で、13cm のウーファー+2.5cmチタンドームツィータを採用し、172(幅)×282(高)×200(奥行)mm と小型でありながら、メインスピーカとして使える音量と綺麗でクリアな音色を出してくれる。

 Rimg0954

当時は、ALR/JORDAN Entry S と聴き比べをして、このドームツィータの音が気に入って ortofon を選択しました。ortofon はデンマークの会社で、現在、この手の小型スピーカは辞めてしまったようですね。
スピーカケーブルをオーディオ用に変更しすれば音が良くなるだろうか・・・

Rimg0949

エンクロージャは丁寧な作りで、アルミダイキャストフレームの13cmスピーカはパルプ製のコーン紙にゴム製のエッジを採用していると言う。当時は、ポリプロピレンやアルミ製のコーン紙が流行りであったが、あえてパルプ製のコーン紙を採用しポリエステルのコーティングをしてあるそうです。防磁型フェライトマグネットで、耐圧は 30W (90W max) となっています。ツイータは、2.5cmの金蒸着のチタンドーム型で、1本10万円以上する上位スピーカと同じツイータを採用していた(良く覚えているな・・・)。

Rimg0956

Rimg0957

高さ調整機能付きの金メッキのインシュレーターが付属しています。大理石のオーディオボードを下に敷くと良いかも・・・
2002年9月の購入なので9年経過している。そろそろ経年変化が心配ですが、ずっと鳴らしていたので大丈夫そうですよ。
感想は、落ちついた音で、クリアで切れがあり忠実に再生している気がします。豊な低音が出ますが派手な音ではなく、アコースティックな音楽が得意です。音楽を聴くのは、PC がメインになってしまいそうだ。

ところで、ALR/JORDAN は Entry Si として現在も人気があるようで、やっぱり、Entry S を買っておけば良かったかも・・・。

31jfnmp9zkl

ALR JORDAN Entry Si \47,800 (Amazon調べ)
ALR/JORDAN は、130(幅)×215(高)×190(奥行)mm と手のひらに乗るほどの超小型スピーカで、大型スピーカと変わらないほど豊かな音を出してくれるので、機会があれば是非ショップで試聴して欲しい。当時は、米国製でエンクロージャの仕上げが雑だったのが嫌で買うのをやめたが、現在はどうなんでしょうね。
円高が続いているので、Entry Si を安く買えるなら欲しいかも。

続き PCオーディオを極める、スピーカケーブルを交換 を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: