2011-08-20
ハリアーのライセンスランプ(ナンバー灯)を T10 LED に交換しました。
ハリアーの場合、T10ウェッジ球が斜めに照らしているので、通常のT10 LEDに交換しただけでは暗くなってしまうという。そこで、ライセンスランプをASSYで ライト兄弟 等に交換されている方も多いようですが、そんなにお金をかける気は無いしな・・・
T10 1W+3SMDウェッジ(2個set) \474 ★★★
市販のT10 LEDでも、光が分散するものであれば使えるという記事もあったが、T10 LEDの全長は 26mmぐらいが限界らしい。Amazon で安価な T10 LED を見つけたのでダメモトで交換してみました。
今回のLEDはこれ。全長26.3mmで正面に1W、横に(0.5W?)が3方向に発光します。とりあえず、取り付けてみます。
バックドアにあるルームランプを外します。スイッチのある方からマイナスドライバ等で外す事ができますので、配線のロックを押して外しておきます。
この部分を外します。
隙間に内張りはがし又はマイナスドライバを差しこみ、指が入れば後は手でバリバリっと剥ぎとる事ができます。
クリップがバックドア側に残ってしまった場合は、内張り剥がしでクリップを外して、内張りに戻しておきます。
何やら色々な配線がありますね。
この部分にライセンスランプのT10ソケットがありますので、ねじって取り外します。
ライト兄弟などASSYタイプのLEDに交換する場合は、リアのガーニッシュを取り外して、外からこの黒い部分を取り外すことになります。
今回は、T10 LEDに交換するだけですので簡単。T10 LEDに交換して点灯する事を確認してソケットを戻します。LEDは極性があるので、点灯しない場合は電極を入れ替えると点灯します。
左側のみ交換してみました。ウェッジ球もそんなに明るくありません。
両方交換しましたが昼間だと明るさが判らないので夜を待ちます。
結構、いけそうかな・・・
※ナンバープレートの"9999"は合成です。
ハリアーのライセンスランプは、球切れ検出を行っていないようで LED に交換しても警告は出ませんでした。この程度であれば、視認性は問題無いのでK察に止められる事は無いと思うが、車検時は注意を受けるかも知れないな。
ライセンスランプの構造が解ったので、PowerFlux LED を並べてASSYを自作しても面白そうですね。
- 関連記事
-
- ユピテル GWR53sd のドライブルートログ機能 (2012/02/12)
- OBD-II対応、ユピテル GWR53sd をハリアーに取り付け (2012/02/06)
- ハリアー ワイパーブレード交換 (2011/11/19)
- ハリアー リアワイパー替えゴム交換 (2011/09/11)
- ハリアー LEDライセンスランプ交換 (2011/08/20)
- ハリアー HID交換(4) -激安 D2C 8000K- (2011/08/16)
- 凄い明るさ、マップランプを 5W LEDに交換 (2011/08/15)
- ハリアー HID交換(3) -バルブの状態を観察- (2011/08/01)
- ハリアー バッテリ交換 N-115D26L/C4 (2011/07/23)