2011-08-12
2005年11月に購入した ダイソン DC12 が3度目の故障。今度は、タービンブラシのブラシが回転しなくなった。
ダイソン(DYSON) DC12 クリーンエアタービン \6,300 +送料\525
過去記事 2010.3.13 ダイソンの耐久性は?? (2) -伸縮パイプ故障-
過去記事 2009.7.26 ダイソンの耐久性は?? -ホース故障-
ダイソンのタービンブラシはモータを使わないで、空気を吸い込む力でブラシを回転させるユニークな構造となっている。最近、キーキーと音がするようになって、ブラシの回転が安定しない。分解掃除してみたが、空気の流れを回転に変換する部分の軸受が悪いようだが・・・
回転ブラシには、糸くずが巻き付き回転しなくなる事も。掃除してみたがダメでした。
分解できそうなネジは、2ヶ所。銀色の部分にベルトがある。
ネジは六角のように見えるが★型の特殊ドライバが必要。
この部分でタービンを回す空気と吸引の空気を分割している。
ゴム製のレールをはがして、ネジを緩める。
ブラシが外れたが、回転は固くない。
回転を伝える部分のカバーが黄色いカバーに接触して簡単に外れないのですが、無理やり外します。
タイミングベルトなので、ここで滑る事は無い。
カバーの内側にはパッキンがあり、網になった部分から空気を吸い込むのが重要らしい。
プーリーが簡単に外れた。プーリーは金属製で耐久性はある。
右側のカバーが外れた。奥に見えるグレーの風車は回転しない構造で、この奥に白い風車がある。掃除機で吸引すると、この部分でキーキー音がしてスムーズに回っていない事が確認できた。手でこの部分を覆うと回転がスムーズになったり、止まったり。実は、凄い設計なのかも・・・
しかし、この部分を固定しているワッシャは外れそうもない。しかたが無いので、スプレーグリスを回転軸部分に流しこむだけで修理完了としたが・・・
結果は、やっぱりダメでした。
おなじみのダイソンオンラインストア。現在は、楽天の扱いではなく、ダイソンが直接販売するようになったらしい。保守部品が通販で買えるのはウレシイが、もうちょっと壊れにくくしてもらいたいところだ。
DC12 クリーンエアタービン \6300 (+送料\525) を購入しました。\10,000 以上で送料無料となるが、壊れていないのに予備の部品は買えないしな。
2011.8.17追記:
お盆休みを挟んだ為か、本日届きました。
新型は、床に触れる部分にローラーが4つ付いていました(壊れそう?)。回転ブラシも微妙に違っています。少しは改良されているのでしょうね。
ソールプレートサービスパック \2,100 、回転ブラシ ¥1,575 が別に買えるようですので、この部分が壊れやすいという事か?!
- 関連記事
-
- トヨトミ石油ストーブ RB-25C(W) Rainbow を買いました (2011/12/03)
- 炎が美しい、デザインで選ぶ石油ストーブ (2011/11/27)
- シルシルミシルさんデーで紹介、ニッセンの通販 (2011/11/04)
- がっちりマンデーで紹介、ルルド マッサージクッション (2011/10/10)
- ダイソンの耐久性は?? (3) -クリーンエアタービン故障- (2011/08/12)
- アナログ停波、デジアナ変換(2015年3月末まで) (2011/07/25)
- LED電球 東芝 E-CORE[電球色485lm]をまとめ買い (2011/05/04)
- 計画停電の対策は自動車用バッテリで (2011/03/22)
- エコジョーズに交換しました (2011/01/22)